close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

ゴーヤーのボリュームごまあえ

薄くスライスしたゴーヤーは、生で食べてもOK!夏にうれしい、楽チン、ボリュームおかずです。

ゴーヤーのボリュームごまあえ

写真: 鈴木 雅也

エネルギー/94.0 kcal

*1人分

食塩相当量0.5 g

*1人分

調理時間/15分
減塩レシピ
おすすめ度 3
食塩相当量
0.5g
3
カリウムを含む食材
鶏むね肉,ゴーヤー
3
食物繊維を含む食材
ゴーヤー,すりごま
3

材料

(4人分)

・ゴーヤー (にがうり) 1本
・鶏むね肉 (皮なし) 1枚
【A】
・すりごま (白) 大さじ2
・砂糖 小さじ2+1/2
・しょうゆ 大さじ3/4
・だし 大さじ1/2
・塩
・こしょう 少々
・酒 大さじ1

つくり方

1

ゴーヤーは縦半分に切り、スプーンで種とワタを取り除き、5mm幅に切る。ボウルに入れ、塩小さじ1をまぶして軽くもみ、10分間ほどおく。もう一度もんで、サッと洗って水けを絞る。

! ポイント

生で食べる場合は、苦みをしっかり抑えるため、塩をふってよくもむ。

2

鶏むね肉は、耐熱皿にのせて塩・こしょう各少々と酒大さじ1をふり、ラップをかけて、電子レンジ(600W)に3~4分間かける。粗熱が取れたら、手で裂く(ゴーヤーと同じくらいの大きさに手で裂く)。

! ポイント

電子レンジで蒸し鶏をつくり、ゴーヤーと同じくらいの大きさに手で裂く。

3

ボウルに12を入れ、【A】であえる。

全体備考

●生で食べる場合は、苦みをしっかり抑えるため、塩をふってよくもむ。

きょうの料理レシピ
2008/06/30 季節の食卓

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子 さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

唯一食べられないものはゴーヤな子供が、どうしても食べられるようになりたいと。ごま油でさらに風味づけして挑戦。
にっがー、勇気が必要だー。後から苦味がくるよー。
美味しいけどやっぱり苦かった…涙
だそうですが、お子ちゃまですので、大人なら美味しい苦味。


2020-06-20 09:10:20
レシピ通りで美味しくできました。ちょっとこってりした、胡麻とか味噌の和え衣は、ゴーヤーに合うのですね。胡麻はたっぷりがよし、練り胡麻を加えるのも良しかもしれません
2017-08-13 08:31:48
粉末ピーナッツで作りました。ゴーヤーの苦みを残すように軽めにもんだのでピーナッツの香ばしさと甘さと苦さで大人の胡麻和え(ピーナッツ和え)になりました。火を使わずに手軽に作れるので夏の副菜としてとっても便利だと思います。
2014-07-25 04:52:34
塩をしっかりきかせて揉みこむので、苦みが殆ど無くなりました。ささみで作ってみました。美味しかったです!
2010-09-21 09:42:41
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介