
きょうの料理レシピ
きのこのマリネ
材料
(つくりやすい分量)
- ・生しいたけ 1パック
- ・しめじ 1パック
- ・えのきだけ 1袋
- ・マッシュルーム 2パック
- ・まいたけ 1パック
- 【A】
- ・白ワイン カップ1
- ・白ワインビネガー カップ1/2
- ・塩 小さじ1/2
- ・にんにく 1かけ
- ・水 カップ1
- ・ローリエ 2枚
- ・赤とうがらし 2本
- ・オリーブ油 (エクストラバージン) カップ約1/2
つくり方
1
きのこはそれぞれ汚れがあればふきんでふき、石づきや軸を取る。しいたけは7mm幅、マッシュルームは5mm幅の薄切りに、そのほかは小房に分ける。大きめのなべに【A】を入れて沸騰させ、きのこをすべて入れる。
2
穴あきの玉じゃくしできのこを押さえるようにして4~5分間煮る。煮沸消毒した瓶にきのこを煮汁ごと8分目くらいまで入れる。
3
2にローリエ、赤とうがらしを入れてオリーブ油を瓶の口の2~3cm下まで注ぐ。
4
オーブン用の紙を保存瓶の内径に合わせて切ってのせる。ふたをして、直射日光の当たらない涼しい場所で保存する。当日(1~2時間後)から食べられる。
全体備考
※冷蔵庫で1か月間保存できる。
この「きのこのマリネ」を使ったレシピ
きのことポテトのグラタン
鶏ときのこのパエリア
きょうの料理レシピ
2001/11/20
秋の漬物・保存食
このレシピをつくった人

谷島 せい子さん
料理上手な祖母、母のもとで料理に親しむ。航空会社の客室乗務員、映画会社の海外ロケコーディネーターを経て、料理研究家になる。主宰する料理教室では、フランス・イタリア・中国料理をベースに、体にやさしい家庭料理を提案している。
流石は京都料理の先生!とても美味しく出来ました。丁寧な下拵え、味付けどれをとってみても流石プロのお味です。手間はかかりますが、かけた分食べた時の感動があります。2人で倍量作りましたが完食しました。お出汁の染みた里芋、本当に美味しかったです。ご馳走様^^
2016-10-04 08:41:43
里芋は下ゆでしなくても柔らかく味がしみ込むことがわかってよかったです。この里芋と豆腐と甘長とうがらしに小麦粉を茶こしで軽くふり、揚げ焼きにしました。(水気を取り油ハネに注意です)
豚肉はミンチでなく、そぼろに切っています。
かぼちゃの甘露煮と大学いもも作り、先生の分かりやすい作り方で秋向きの美味しいお料理ができました。
豚肉はミンチでなく、そぼろに切っています。
かぼちゃの甘露煮と大学いもも作り、先生の分かりやすい作り方で秋向きの美味しいお料理ができました。
2016-09-21 05:47:15
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント