close_ad
きょうの料理レシピ

梅干しだしの冷やしうどん

口の中いっぱいに広がる梅の風味。のどごしよく、清涼感あふれる一品。

梅干しだしの冷やしうどん

写真: 坂上 正治

エネルギー /270 kcal

*1人分

調理時間 /10分

*梅干しからだしをとる時間は除く。

材料

(2人分)

・稲庭うどん (乾) 150g
・梅干し 4コ
・みょうが 1コ
・とろろ昆布 適量
・青柚子の皮 適量
・白ごま 適量
・酒 大さじ3
・しょうゆ 少々

つくり方

1

鍋に酒を入れて沸騰させ、アルコール分をとばす。水カップ2+1/2、梅干しを加え、もう一度沸騰したら火を弱め、15分間煮て火を止める。粗熱が取れたら、酸に強い材質の容器に移して冷蔵庫に入れて、半日以上おく。

! ポイント

梅が堅い場合は、竹ぐしなどで刺して穴をあけると味が出やすい。

2

みょうがはせん切りにして水にさらし、水けをきる。

3

鍋にたっぷりの湯を沸かし、稲庭うどんを袋の表示時間どおりにゆでる。流水で洗って氷水にとって冷やし、水けをよくきって器に盛る。

4

1の梅を容器から取り出し、種を除いてよくほぐす。残っただしはしょうゆを加え、味を調える。

5

34のだしを回しかけ、ほぐした梅と2、とろろ昆布を盛り、すりおろした青柚子の皮、白ごまをひねりながら散らす。

きょうの料理レシピ
2008/08/18 香りでひと工夫 夏のめん・丼

このレシピをつくった人

平山 由香

平山 由香さん

神戸市内で料理教室を主宰。身近な食材を組み合わせ、新しいおいしさとおしゃれな演出でレシピを提案。
体のことを考えたヘルシーなアレンジも得意で、基本をふまえながら自由な発想で作るおみそ汁が人気を集めている。

梅ぼしは頂きものの自家製を叩いて練り梅状にして使用。市販品に比べると味がまろやか。貝割れは娘が苦手なので、辛味が少ないブロッコリースプラウトを代わりに入れました。ビタミンCはより豊富に
含まれています。練りワサビは各人の好みに合わせてそれぞれの器で入れる量を調整しても良いと思います。
2021-09-29 07:43:08
わさびを思いの外入れ過ぎたようで、鼻にツーンときました(泣)。量は(もちろん好みでですけど)、私は少し添えるくらいで良いと思いました(笑)。
2020-10-10 07:30:18
すぐできて、見た目も涼しげで良いです。わさびは上にのせる梅肉の横に添えました。
2019-10-17 08:46:48
叩いて和えるだけ。梅の酸味とわさびの風味がよく合って美味しいです。わさび、もう少し多く加えてもよかっつたかも。ごはんにそのままかけても、お刺身にかけても合いますね。
2018-09-26 06:14:24
わさび入れませんでしたが、美味しかったです。さっと作れるのがいいです。
2016-04-27 01:44:11

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 豚肉 きじま りゅうた
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介