close_ad
きょうの料理レシピ

冷製野菜スープとトマトの詰め物

トマトやピーマンの味が生きて、酸味もきいた、さわやかなスープ。お好みでオリーブ油や塩・こしょうを加えましょう。

冷製野菜スープとトマトの詰め物

写真: 原 俊彦

エネルギー /110 kcal

*1人分

調理時間 /15分

*野菜を一晩マリネする時間は除く。

材料

(4人分)

・トマト (小) 4コ
*器用。
・トマト 300g
*スープ用。
・ジャンボピーマン (緑) 2/3コ
・ジャンボピーマン (赤) 2/3コ
・きゅうり 140g
・たまねぎ 110g
・レモン汁 大さじ1
・ホットペッパーソース 適宜
*一味とうがらしでもよい。
・塩
・こしょう
・オリーブ油

つくり方

1

前日に野菜のマリネをつくる。スープ用のトマトは湯むきする。ピーマンはヘタと種を取る。きゅうりは縦半分に切って、種をスプーンなどで取り除く。それぞれザク切りにし、たまねぎもザク切りにして、合わせてボウルに入れる。塩小さじ2/3、こしょう少々、オリーブ油大さじ2を加えて混ぜ合わせ、冷蔵庫に一晩入れる。

2

翌日、器用のトマトを湯むきし、ヘタの部分を切る(ふたとして、とっておく)。トマトの中身をスプーンでくりぬき、中身はスープ用にとっておく。

! ポイント

トマトは、くりぬきやすいように、堅めのものを選ぶとよい。中身はむだにせず、スープに加える。

3

1の野菜マリネから適量を取り出し、細かく刻んで2のトマトに詰める。残りの野菜マリネを汁ごとミキサーに入れ、2のトマトの中身とともにかくはんする。レモン汁を加えて混ぜ合わせる。

! ポイント

野菜マリネを、スープにするものと刻むものに分ける。同じ食材を使っても、形状が変わると味にも変化が出て楽しめる。
好みでトマトジュースを加えてもよい。

4

器にスープを流し入れ、3のトマトをのせる。好みでホットペッパーソースをふる。

きょうの料理レシピ
2007/06/26 家庭で簡単フレンチ

このレシピをつくった人

山口 浩

山口 浩さん

神戸にあるホテルの総支配人・総料理長。フランスの三つ星レストランで修業し、「水のフレンチ」と呼ばれる、バターの使用を抑えた軽さが身上のフランス料理を実践している。

カレー粉使ってないのに、家族は使ったと思ったようです。カレーの味がします。クミンとレモン汁はしっかりめに入れました。菜の花にちゃんと火を通そうとし過ぎて色が悪くなってしまったのが残念。苦味はあまり気になりませんでした。
2021-04-08 10:30:57
菜の花の苦味と玉ねぎの甘味とカレーが複雑に混ざって絶妙!生姜の辛味もピリリと効いておいしいカレーでした。クミンはパウダーで代用しましたが、いけてます。
2021-03-20 07:07:41
スパイス初心者の私にとって、クミン、ターメリック、黒胡椒、三種類のスパイスのみで春野菜を美味しく味わえるスープに出会えて嬉しいです。空腹だったので、独断でチキンと薄口醤油を少々加えていただきました。
2019-03-24 11:09:45
カレーの香辛料が好きなので、作りました。
クミンのプチ々感が、良いですね。
美味しい一品でした。
2019-03-24 09:58:14
レシピの分量通りで作りましたが、たまねぎが優しく甘く、おいしかったので、次はたまねぎの分量を増やしたいと思います。すぐに食べると青みがきれいですが、置いておくと、青みがくすみます。レモンは絶対必要で、酸味と苦みが複雑においしかったです。
2019-03-23 01:40:12

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 ひき肉 ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介