
きょうの料理レシピ
オイルサーディンの和風スパゲッティ
シンプルですが、オイルサーディンのいい香りと、たっぷりの細ねぎがよく合います。

写真: 大山 克巳
エネルギー/585.4 kcal
*1人分
食塩相当量1.7 g
*1人分
調理時間/10分
骨強化レシピ
おすすめ度
2.8

カルシウムを含む食材
オイルサーディン,細ねぎ
3
ビタミンDを含む食材
オイルサーディン
3
ビタミンKを含む食材
細ねぎ
3
良質のたんぱく質を含む食材
オイルサーディン
2
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・オイルサーディン (小) 2缶(140g)
- ・細ねぎ (小口切り) 1ワ
- ・にんにく (小/薄切り) 1かけ
- ・スパゲッティ (太さ1. 6mm) 160g
- ・バター 大さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1+1/2
- ・塩
- ・こしょう
つくり方
1
オイルサーディンは油をよくきっておく。
2
スパゲッティをゆでる。
3
フライパンにバターを溶かし、弱火にしてにんにくを入れて火を通す。中火にしてオイルサーディンを加え、ほぐしながら両面を香ばしく焼く。
4
しょうゆを鍋肌から回し入れ、香りを出す。
5
ゆで上がったスパゲッティの湯をきって加え、火を強めてフライパンを揺すりながら全体をよく混ぜる。
6
味をみて、塩、こしょうで味を調える。
7
器に盛り、細ねぎを散らす。
全体備考
《パスタのゆで方の基本》
1. たっぷり湯を沸かし、塩を入れる。
湯は、ゆでるパスタの10倍以上の量(100gで1リットル以上)が目安。湯が沸騰したら1%の塩(水1リットルなら10g)を入れる。この塩で下味をつけ、コシをだす。
2. パスタを入れる。
放射状にしてくっつかないように入れ、湯に沈める。タイマーを袋の表示時間より1.2分間短くセットする。
3. 再び沸騰するまで混ぜる。
ゆではじめのころはくっつきやすいので、全体を混ぜてくっつかないようにする。沸騰したら火を弱めて、フツフツと静かに沸いている程度の火加減にする。
4. ゆで加減を確認する。
表示時間の1.2分前にセットしたタイマーが鳴ったら、1本取って指先でつぶすか、食べてみて、針くらいの芯が残っている程度だったら、ちょうどよいゆで加減。
5. ざるに上げる。
パスタをざるに上げて湯をきる。このとき、ゆで汁はソースの濃度を加減するのに使うので、捨ててしまわずにとっておく。
きょうの料理レシピ
2007/05/15
シェフが教える定番パスタ12
このレシピをつくった人

人生、恐らく初めてオイルサーディンを食べました。我が家の高齢者には好評でした。最近さっぱり系のスパゲッティに好みが移っている私には少し重く感じられました。食べ盛りの子供達にはウケると思います。コメントを参考にオイルサーディンの油切りはそこそこで作りました。
2024-12-17 06:01:23
美味しかったです!
簡単にできる美味しいレシピ、みなさんが繰り返し作られているのがわかります。
私は初めて作ったので、出来る限りレシピ通り作ってみました。
最後の塩と胡椒でも十分味が決まりますが、シンプルな味に海苔や大葉だったり、パルメザンチーズだったり、いろいろトッピングを試してみるのもいいかも知れません。
私もまた作ってみます!
簡単にできる美味しいレシピ、みなさんが繰り返し作られているのがわかります。
私は初めて作ったので、出来る限りレシピ通り作ってみました。
最後の塩と胡椒でも十分味が決まりますが、シンプルな味に海苔や大葉だったり、パルメザンチーズだったり、いろいろトッピングを試してみるのもいいかも知れません。
私もまた作ってみます!
2022-09-19 03:16:05
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント