
きょうの料理レシピ
ささ身の酒蒸しサラダ 塩ごまだれ添え
ささ身は酒蒸しにすればふんわりおいしいです。スパイシーなたれで野菜もたっぷり食べられます。

写真: 宮本 進
エネルギー
/120 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- 【ささ身の酒蒸し】
- ・鶏ささ身 2本(約100g)
- ・酒 大さじ2
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・大根 5cm
- ・きゅうり 1/3本
- ・青じそ 2枚
- ・みょうが 2コ
- ・レモン 適量
- 【塩ごまだれ】
- ・天然塩 小さじ1弱
- ・黒こしょう (粗びき) 少々
- ・ごま油 大さじ1
下ごしらえ・準備
ささ身の酒蒸しストック
1 鶏ささ身2本は筋を除き、軽く切り目を入れ、包丁でたたいて少し平らにして耐熱皿に入れる。
2 酒大さじ2、塩・こしょう各少々をふってまぶし、ラップでフワッと覆い、電子レンジ(500W)に2分間かける。ささ身を裏返して再び電子レンジに約30秒間かけて中まで火を通す。
3 2を細かく裂き、密封容器に入れて冷蔵庫に入れる(2~3日間保存可能)。
つくり方
1
大根は皮をむいてせん切りにする。きゅうり、青じそ、みょうがもせん切りにする。
2
【ささ身の酒蒸し】を「ささ身の酒蒸しストック」と同様にしてつくる(密封容器に入れる必要はない)。
3
器に1を敷き、2 、好みの大きさに切ったレモンをのせる。【塩ごまだれ】の材料を合わせて添える。
全体備考
鶏ささ身は脂肪分が少なく、低エネルギー。良質のたんぱく質を豊富に含むので、ダイエットには最適のたんぱく源です。
◆このほか「ささ身の酒蒸しストック」を活用したレシピはこちら◆
ささ身と梅の冷や雑炊
きょうの料理レシピ
2008/07/15
すぐトク!
このレシピをつくった人

田中 愛子さん
大阪と東京で料理教室を主宰。海外でのパーティーコーディネートにも多く携わる。和・洋・中・菓子と幅広く食分野に精通。語学力を生かし、海外の食事情や食文化の取材にも活動の場を広げている。
暑い夏にうれしいさっぱり感!おいしかったです!
みなさんのコメントを参考に冷蔵庫で数時間冷やしていただきました。暑い日が続く中、仕事から帰宅した旦那が「冷たいおかずうれしい」と言って食べていました^^
にんにくなし、鶏むね肉は揚げ焼きに、なすとピーマンは大2ほどの油で炒めました。
みなさんのコメントを参考に冷蔵庫で数時間冷やしていただきました。暑い日が続く中、仕事から帰宅した旦那が「冷たいおかずうれしい」と言って食べていました^^
にんにくなし、鶏むね肉は揚げ焼きに、なすとピーマンは大2ほどの油で炒めました。
2024-08-02 10:02:54
鶏とピーマン隠れてます。とても美味しかったです!出来たては食べておらず翌日冷えたのを食べました。味がしみてました。にんにくと生姜はチューブのじゃなく、千切りするのがシャキシャキして良いと思いました。なすがかなり多いので大きめを使う場合は加減した方が良さそう。
2022-07-31 10:20:56
鶏肉は1枚で。
確かにお酢は多めですが、熱いうちにつけるので程よく酸が抜けるのでさっぱりと食べられます。
ニンニクはいれませんでした。
茄子は先に皮目から揚げると茄子紺が鮮やかに見た目も美しくなります。
すぐも美味しいけど、一日置いた方が味が落ち着いて私は好きです。
でも美味しくて翌日まで残らない。
確かにお酢は多めですが、熱いうちにつけるので程よく酸が抜けるのでさっぱりと食べられます。
ニンニクはいれませんでした。
茄子は先に皮目から揚げると茄子紺が鮮やかに見た目も美しくなります。
すぐも美味しいけど、一日置いた方が味が落ち着いて私は好きです。
でも美味しくて翌日まで残らない。
2020-10-23 03:41:48
キャバ嬢まこちゃん(農家でバイト中)得意の夏野菜料理。火傷が怖いまこちゃんはフライパンに1センチ程度の揚げ油で調理。薄めに切った肉、野菜と一種類づつ丁寧に揚げ焼きすれば大丈夫みたい。甘酸っぱい旨味と油が相まって本当に美味!
「残りの油は、ペーパータオルを詰めた小さなジュースの紙パックに移せば簡単に処分できるよ」
って、まこちゃんは後片付けも美しいねぇ~見習わなきゃ。
「残りの油は、ペーパータオルを詰めた小さなジュースの紙パックに移せば簡単に処分できるよ」
って、まこちゃんは後片付けも美しいねぇ~見習わなきゃ。
2020-07-28 11:47:32
鶏肉は買い置きがあったモモ肉で、野菜は茄子、ピーマン、インゲン。
冷やしてからいただいたせいか、他の方のコメントにあるのとは違い、お酢の具合いもちょうど良く、とても美味しかったです。
暑い日にピッタリのメニューです。
また作ります。
冷やしてからいただいたせいか、他の方のコメントにあるのとは違い、お酢の具合いもちょうど良く、とても美味しかったです。
暑い日にピッタリのメニューです。
また作ります。
2020-06-29 10:06:30
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント