close_ad
きょうの料理レシピ

新じゃがとえびのにんにくパン粉炒め

えびのうまみ、にんにくパン粉の香りと食感が焼きつけた新じゃがと好相性。

新じゃがとえびのにんにくパン粉炒め

写真: 鈴木 雅也

材料

(4人分)

・新じゃがいも (蒸したもの) 400g
・えび (殻つき) 250g
・レッドペッパー 少々
*数種の赤とうがらしを合わせて粉末にしたもの。
【にんにくパン粉】
・にんにく (細かく刻む) 2かけ
・パン粉 カップ1+1/2
・パセリ (細かく刻む) 少々
・塩
・オリーブ油
・こしょう 少々
・小麦粉

つくり方

1

蒸した新じゃがいもは、皮をむいて拍子木形に切る。

2

えびは塩水で洗って殻をむき、背に浅く切り目を入れて背ワタを取る。塩少々とレッドペッパーをふる。

3

【にんにくパン粉】をつくる。フライパンにオリーブ油大さじ2~3をひいて、にんにくを弱火でゆっくりといためる。香りが出てきたら、パン粉を加えて弱火で色づくまでいため、取り出してパセリを混ぜる。

4

3のフライパンを紙タオルなどでふき、オリーブ油大さじ1+1/2を熱して、1のじゃがいもを入れる。軽く焼きつけ、塩・こしょう各少々をふってから取り出す。

! ポイント

蒸したじゃがいもをさらに軽く焼いて、水けを抜く。

5

フライパンにオリーブ油大さじ1を足し、2のえびに小麦粉を薄くまぶして入れる。えびの色が変わったら、じゃがいもを戻し入れ、3の【にんにくパン粉】を加えて、全体をいため合わせる。

! ポイント

香ばしくにんにくパン粉を加えてあえる。

全体備考

新じゃがを買ってきたら、1袋分まとめて蒸してしまうのがおすすめ。皮がむきやすくなり、水っぽさもなくなって、いろいろな料理に展開できます。一度火を通してあるので、いざ料理をするときに短時間ですむのも便利。
皮つきのまま使う場合以外は、蒸しあがったらすぐ皮をむいてしまうとよいでしょう。保存容器に入れて、冷蔵庫で3~4日間はもちます。

【じゃがいもの蒸し方】
新じゃがいもは、皮つきのまま蒸気の上がった蒸し器に入れ、20~30分間蒸す。竹ぐしがスッと通るようになったら、蒸し上がり。

きょうの料理レシピ
2007/05/08 満喫!旬の味

このレシピをつくった人

田口 成子

田口 成子さん

ふだんの暮らしに寄り添う健康的で親しみやすいレシピを提案。旬の魚介や野菜を使った料理に定評がある。

小正月に小豆粥を作られる方は、どの位いらっしゃるのでしょう。朝、頂くのであれば、小豆を炊くのは前夜の方がいいと思います。
2023-01-21 09:06:46
土鍋で炊いたのでお餅を煮ている間に水分が少なくなったのと、小豆は柔らかく煮たはずでしたがあともう少し柔らかく煮た方がより美味しくなったと思いました。高齢の母は懐かしの味、美味しかったと喜んで完食してくれました。お夕飯におかずと一緒に食べたのでお砂糖じゃなくごく薄い塩味にしました。3時のおやつ時ならお砂糖味も美味しいかも。家族に悪いことが起こりませんようにの願いを込めて、また来年も作りたいです。
2021-01-15 07:55:22
主人は昆布の佃煮で 私は三温糖です
去年は三温糖おそるおそるかけましたし お餅もなくて入れませんでしたが 今年はレシピ通りに 三温糖あいます
また来年が楽しみです
2017-01-15 10:38:49
主人はお餅無し、三温糖無しで。私はお餅入りで三温糖少々とお塩少々の両方試してみましたが、三温糖のほうが美味しいかな。今年初めてお餅入れました。
2017-01-15 12:46:26
お餅は入れませんでした
冷凍しておいた小豆で 作りました
初めて食べましが、美味しいですね
来年の15日も作ります
餅も入れてみます
柳原先生に 怒られそうですが、あまったお赤飯でも 美味しいかもしれません
三温糖があいます
2016-01-15 05:56:07

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ 常備菜 にんじん
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介