close_ad
きょうの料理レシピ

みそギョーザ

脇さん秘伝の肉ダネは、キャベツとひき肉が1:1。そして、隠し味のみそがミソ!うまみがひと味違います。油や水の量を控えてじっくりと蒸し焼きにするのでベチャッとせず、市販の皮でもモチモチとした食感に。

みそギョーザ

写真: 野口 健志

エネルギー /45 kcal

*1コ分

塩分/0.2 g

*1コ分

調理時間 /30分

*キャベツに塩をもみ込んでおく時間は除く。

材料

(24コ分)

・ギョーザの皮 1袋(24~25枚)
・豚ひき肉 150g
・キャベツ 5~6枚(150g)
【A】
・にら 1/2ワ(50g)
・ねぎ 1/4本(25g)
・しょうが (大) 1かけ(25g)
【B】
・みそ 大さじ1/2
・ごま油 大さじ1/2
・塩 小さじ1/4
・塩
・サラダ油
・酢
・こしょう

つくり方

1

キャベツはみじん切りにしてボウルに入れ、塩小さじ1/2を加えてよくもみ込み、15分間ほどおく。【A】はすべてみじん切りにする。

2

別のボウルにひき肉を入れ、キャベツの水けを絞って加える。【A】、【B】を加え、手で均一に混ぜる。

! ポイント

キャベツは塩もみし、余分な水分を絞って加える。強く絞りすぎないように注意。
肉ダネの混ぜ方は、「グーパーグーパー」。練らずに「手で握っては開く」を繰り返す。

3

ギョーザの皮を1枚手のひらにのせ、2の肉ダネのおよそ1/24量を中心にのせる。皮の縁に水適量をグルリと指で塗って半分に折り、ひだを寄せながらきっちりと閉じる。残りも同様に包む。

! ポイント

皮の片側にひだを寄せながら隙間ができないように閉じ、三日月形に整える。

4

フライパンにサラダ油大さじ1を中火で熱し、3の半量を並べ入れる。ギョーザの底面に焼き色がついたら、水70ml(全量を一度に焼く場合は80ml)を回し入れ、ふたをして3分間ほど蒸し焼きにする。

! ポイント

途中で底面をチェック。おいしそうなきつね色に焼けてから水を加える。半量ずつ焼くなら水は70mlで十分。皮がふやけず、モチッとした食感に焼き上がる。

5

ふたを取って余分な水けをとばし、フライパンの縁からサラダ油少々を回し入れ、下側がカリッとするまで焼く。残りも同様に焼いて器に盛り、好みで酢・こしょう各適量を添える。

きょうの料理レシピ
2024/05/14 脇雅世&加藤巴里 わが家の初夏レシピ

このレシピをつくった人

脇 雅世・加藤 巴里

脇 雅世・加藤 巴里さん

料理界きっての仲よし母娘(おやこ)。脇 雅世・加藤 巴里。それぞれが腕を磨いたフランスの味が自慢。

こんなにプルーン入れていいの?と思いましたが、実際違和感なくとても好評でした。ズッキーニも入れました。冷凍カボチャは溶けてしまったのが残念。
2024-06-12 06:18:27
レシピ通りで とても美味しい
トマトは2㎝角ぐらいに切りました
なすも大きめに切ったら いいと思います
1㎝角だと 影が薄くなりました
プルーンの甘みとコクが 味の決め手ですね
2017-08-27 09:09:11
プルーンを入れてどうなんだろう、とドキドキしがら投入!先のお二人のつくったコメントを信じて!
確かに悪くないです。酢豚にパイナップルOKの人は。トマトの酸味が際立つというか、プルーンの甘みとトマトやビネガーの酸味とマッチしているというか。

ここにベーコンを入れるとまた美味しいと思います。女性向きのレシピだと思います。夫はカポナータやラタトゥイユが苦手で食べません。
かぼちゃの甘み・トマトの酸味・プルーンの甘み・
2017-04-21 01:25:37
トマトはホールトマト缶、かぼちゃは冷凍のかぼちゃを使いました。冷凍のかぼちゃを使ったせいか、かなり煮崩れて汁気のない感じに・・・(汗)
甘いプルーンをこんなに入れてどんな味になるのか??少し心配でしたが、これがいい仕事しています!!
プルーンのおかげで甘さと酸味がプラスされ、濃厚ですごーく美味しい。
(逆にプルーンがないと物足りない感じに思えるほどです)
そのままはもちろん、これはお肉のソースにも合うだろうな~と思いました。
2016-12-25 11:05:05
プルーンはレシピより少なめの200g、トマトはダイスカットのトマト缶を使いました。
出来たてはあっさりかな?と思いましたが、時間をおくとお肉系が入っていないとは思えない、コクと甘みが出てきました。2歳になる甥っ子もニコニコ食べてくれたので、ぜひまた作りたいです。
2016-11-12 05:28:47

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 野崎 洋光 常備菜
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介