
きょうの料理ビギナーズレシピ
シーフードミックスの中華丼
身近な食材でつくれる中華丼。よく炒めたもやしとたまねぎがシーフードミックスのうまみを引き立てます。途中でウスターソースと練りがらしを加え、味変も楽しんで。

写真: 野口 健志
エネルギー
/460 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・冷凍シーフードミックス (市販) 1袋(180g)
- ・もやし 1袋(200g)
- ・たまねぎ 1/2コ(100g)
- 【A】
- ・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) (中華風) 小さじ1
- ・塩 小さじ1/3
- ・こしょう 少々
- 【水溶き片栗粉】
- ・片栗粉 大さじ1+1/2
- ・水 大さじ1+1/2
- ・ご飯 (温かいもの) 適量
- ・ウスターソース 適宜
- ・練りがらし 適宜
- ・ごま油
つくり方
下ごしらえをする
1
シーフードミックスは水に入れてサッと混ぜて表面をとかし、ざるに上げてペーパータオルで水けをしっかりと拭く。たまねぎは縦に7〜8mm幅に切る。
! ポイント
シーフードミックスは水に入れて表面を覆う氷をとかし、しっかり水けを拭くとくせが出にくく、味がすっきりする。
炒めて煮る
2
フライパンにごま油大さじ1とたまねぎ、もやしを入れて中火にかけ、約2分間炒める。水カップ1、【A】を加えて混ぜ、シーフードミックスを加え、煮立ったら時々混ぜながら2~3分間煮る。
仕上げる
3
【水溶き片栗粉】を混ぜて回し入れ、全体を混ぜてとろみをつける。器に盛ったご飯にかけ、好みでウスターソースや練りがらしで味の変化を楽しむ。
全体備考
◆頼れる「シーフードミックス」。好みのタイプを選んで◆
下処理をした魚介を3~4種類詰め合わせたシーフードミックスは、下ごしらえの手間が省けて重宝します。組み合わせは製品によって異なりますが、えびといかを中心に、あさりや帆立て貝柱などの貝類をプラスしたものが一般的。好みのタイプを選びましょう。シーフードミックスには乾燥などを防止するために表面に氷の膜がつけられていることが多いので、使うときは水に入れたり、流水をかけたりして、表面の氷をとかして除きます。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2023/07/12
冷凍テクでラクうまごはん!
このレシピをつくった人

豚肉とキャベツしか具材がなくても美味しい焼きそばを食べれるレシピが無いかな?とこちらのレシピを試してみました。焼きそばを最初に焼き付ける方法は知っていましたが、醤油を加えるのは初めて、お湯を結構用いるので大丈夫かな?と思っていましたが、麺がよくほぐれてくれて、食感抜群の焼きそばになりました。
2025-03-01 11:15:19
最初に麺を焼きつける一手間で、いつもの麺とは思えないほど美味しくできました!
具材は豚肉、キャベツ、長ネギ、椎茸を入れて、青のりと紅しょうがをのせました。
プロのコツを教えていただきありがとうございました。
具材は豚肉、キャベツ、長ネギ、椎茸を入れて、青のりと紅しょうがをのせました。
プロのコツを教えていただきありがとうございました。
2021-02-22 09:57:16
人参とネギを追加。③の麺を焼き付ける工程でモッチモチになります。麺を炒めるというよりは焼く!!という感じです。焦げ目がとても美味しいです。焼きそば麺がないときはスパゲティの麺で代用していますが美味しいです。
2016-04-08 12:56:26

塩焼きそばでもっちり、歯応えが気に入って作りました。
安売りの麺がびっくりの美味しいモチモチ。付属の味付けでも全然違う歯応えで良かったです。
焼き色がつくまで、シッカリ焼いています。
安売りの麺がびっくりの美味しいモチモチ。付属の味付けでも全然違う歯応えで良かったです。
焼き色がつくまで、シッカリ焼いています。
2015-08-28 04:19:04
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント