close_ad
きょうの料理レシピ

天津丼

フワフワ卵に、トロ~リとからむ甘酢あんが絶妙なコンビネーション!

天津丼

写真: 野口 健志

エネルギー /800 kcal

*1人分

塩分/4.3 g

*1人分

調理時間 /10分

材料

(1人分)

・かにかまぼこ 4本
・細ねぎ 1/4ワ
・卵 2コ
【A】
・水 カップ1/2
・しょうゆ 小さじ2
・酢 小さじ2
・砂糖 大さじ1/2
・片栗粉 大さじ1/2
・ごま油 小さじ1/2
・顆粒(かりゅう)チキンスープの素(もと) (中華風) 小さじ1/2
・ご飯 (温かいもの) 丼1杯分
・塩
・サラダ油

つくり方

1

かにかまぼこは斜めに1cm幅に切り、細ねぎは小口切りにする。ボウルに卵、塩少々を入れてよく溶き、かにかまぼこ、細ねぎを加えて混ぜる。別のボウルに【A】を混ぜ合わせる。

2

フライパンにサラダ油大さじ2を強めの中火でよく熱し、1の卵液を流し入れて菜箸で手早く混ぜ、丸く形を整える。焼き目がついたら上下を返して反対側も同様に焼き、器に盛ったご飯にのせる。

3

火を止めてフライパンをサッと拭き、【A】をもう一度混ぜて入れ、中火にかける。混ぜながらとろみをつけ、しっかりと煮立ったら、2にかける。

! ポイント

全体から泡が出るまでしっかり煮立たせると、食べる間にとろみが消えにくい。

全体備考

◆コツ3か条◆
1.多めの油をよく熱して!
炒め物よりも多めの油をアツアツに熱したところに卵を加えて、フワフワの仕上がりに。
2.卵液は大きく混ぜる!
卵液をフライパンに流し入れたら、菜箸でふんわりと、大きく混ぜて。
3.あんは、よく煮立たせる!
大きな泡がたくさん出るまで煮立たせると、冷めてからもとろみが持続します。

きょうの料理レシピ
2023/04/25 強火で行こうぜ!

このレシピをつくった人

今井 亮

今井 亮さん

京都府京丹後市の大自然に囲まれた地に生まれる。中華料理をはじめ、家庭料理得意とする料理家。京都市内、東京の中華料理店で修行を積み、料理家などのアシスタントを経て独立。
身近な食材に小技を効かせて、お店のような味を気兼ねなくつくれるレシピは幅広い年代から支持を得る。料理雑誌、書籍、テレビ、料理教室など幅広く活動し、1女の父としても家事、育児に奮闘。

多めの油で卵を焼くとふわふわに仕上がることと、あんはふつふつ泡が出るまでよく熱すると、とろみが持続することを学びました。カニカマをつかった簡単天津飯、おいしかったです。
2025-01-06 06:00:50
私の好きな甘酢の比率、しかも顆粒中華スープ入りのために味がハッキリして大変美味しいです。私自身は硬めの餡が好みなので、今井先生の元レシピよりも片栗粉は少し多めに足してます。それにしてもコツ3か条の①多めの油をよく熱して、②卵液は(たまごを焼く時は)大きく混ぜる、③餡はよく煮立たせる、は美味しい天津丼づくりのバイブルだと思ってます。カニカマを2cmに切って存在感大きすぎ!
2024-08-12 08:02:27
倍量を一度に作りました。卵はフライパンの中で、フライ返しで切ってから、ひっくり返し裏面を焼きました。それはいいのですが、あんのお味が決まらない。調味料をちょい足しし続けて、塩も少々入れました。結果的には美味しくなりましたが調整に苦労しました。
2024-07-15 08:37:37
3人分卵小さめ5個。タレの分量は倍弱。好みの甘酢に出来ました。以前に初めてつくった時甘酢たれの味付けが今一だったのでもう一度チャレンジ。今回は美味しく出来ました
2023-08-10 12:26:28
困った時のかにかまが、今回はレシピ内で大活躍。
いつもは切るんだけど、今回は食感を残したいので大きいまま入れました。
とろりとした卵のうえから、とろりあん。
つやつやと華やかな一品になりました。美味しかった♪
2023-05-26 10:07:23

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 春野菜 お弁当 お鍋
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介