close_ad
きょうの料理レシピ

水キムチ

漬け汁に漬けて発酵させる、マイルドな辛みのキムチ。りんごなどの果物や米のとぎ汁で発酵を促進させます。かぶ、ミニトマト、白菜などもおすすめ!

水キムチ

写真: 宮濱 祐美子

エネルギー /130 kcal

*全量

塩分/12 g

*全量

調理時間 /15分

*漬け汁を冷ます時間、漬ける時間は除く。

材料

(容量約1リットルの保存瓶1コ分)

・大根 200g
・きゅうり 1本
・パプリカ (黄) 1/2コ
・にんじん 1/4本
・りんご 1/4コ
・にんにく 1かけ
・しょうが 1/2かけ
【A】
・米のとぎ汁 カップ2+1/2
・塩 小さじ2
・砂糖 小さじ1
・赤とうがらし (種を除く) 2本

つくり方

1

鍋に【A】を混ぜ合わせ、中火にかける。煮立ったら火を止め、冷ましておく。

! ポイント

米のとぎ汁は1回目は汚れが含まれるので捨て、2~3回目に出る濃いものを使うとよい。

2

大根は5mm厚さのいちょう形に切る。きゅうり、パプリカは乱切りにする。にんじんはよく洗って皮ごと3mm厚さの半月形に切る。りんごは芯を除いて皮ごと縦半分に切り、横に薄切りにする。にんにくは半分に切る。しょうがは繊維を断つように薄切りにする。

3

清潔な保存瓶に2、赤とうがらしを入れ、1の漬け汁を注ぐ。表面にピッタリとラップをし、ふたをして直射日光の当たらない常温に1〜2日間おく。時々瓶を揺すり、ふたを開けてガスを抜く。

全体備考

●保存
冷蔵庫で約1週間。

◆このレシピを使ったおすすめの料理はこちら◆
水キムチ冷麺

きょうの料理レシピ
2023/03/13 はじめての手仕事

このレシピをつくった人

榎本 美沙

榎本 美沙さん

会社員勤務を経て調理師学校を卒業し、料理研究家として独立。
発酵マイスターの資格をもち、発酵食品や旬の野菜を使ったレシピが好評。YouTubeやinstagramも人気。

ホワイトソースレシピには自信が無く何時もだまだまだで失敗します。今回は栗原先生のレシピで出来そうな気がして久しぶりに挑戦しました。そしてだまにならず美味しく出来ました。
2024-01-01 05:44:13
ブロッコリーを足しました。とっても美味しかったです。かなり手間と時間がかかりますが、工程5を過ぎる頃からゴールが見えました。小麦粉は茶漉しでふるいながら入れました。生クリームが200も入ると本当に濃厚です。市販のものより美味しいですよ。
2023-05-22 11:03:53
生クリームが入ったホワイトソースは初めてです!濃厚でした。特別な日に作りたいです。
2021-12-23 03:20:23
大きめのフライパンでじっくり作ったホワイトソースは優しい味わいに仕上がりました。半分の分量で作っても3人前くらいのボリュームに。今度はもう少し少なめで作ろうと思います。。
2020-10-22 12:34:24
初めてホワイトソースから作りましたが混ぜるの疲れますね。ホワイトソースの味は普通でしたが、250gのゴーダチーズをたっぷり入れたら酸味のあるサワークリームのような味になり美味しかったです。
2020-06-28 06:13:03

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード きじま りゅうた デザート ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介