close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

セロリきんぴら

炒めたセロリは風味がマイルドになって、生とは違った味わい。塩味のきんぴらは甘辛味のおかずのお供に最適です。

セロリきんぴら

写真: 野口 健志

材料

(1人分)

・セロリ 50g
・セロリの葉 15g
【A】
・砂糖 小さじ1/2
・塩 小さじ1/4
・赤とうがらし (輪切り) 少々
・油

つくり方

セロリを切る
1

セロリの葉は4~5mm幅の細切りにし、セロリは斜め薄切りにする。

! ポイント

セロリは薄く切るので、あらかじめ筋を除かなくてもよい。

炒める
2

小さめのフライパンに油小さじ1を弱めの中火で熱し、セロリを入れて約1分間炒める。葉を加え、さらに約1分間炒める。

! ポイント

先に軸の部分を炒め、透き通ってきたら葉を加えて一緒に炒める。

仕上げる
3

【A】を加え、全体を混ぜる。

◆このレシピを使ったおすすめの弁当はこちら◆
ぶりの甘辛ごま焼き弁当
ぶりのオイスターソース弁当

きょうの料理ビギナーズレシピ
2023/03/01 リピート必至!テッパン弁当

このレシピをつくった人

夏梅 美智子

夏梅 美智子さん

和・洋・中を問わず、身近な材料で手軽にできるおかずや、便利にくり回せるたれ・ソースなどで人気。

美味しい
たしかに回鍋肉です
ちくわ減らしてもいいかな~
2021-11-17 06:53:03
リピです。前回同様、豆板醤は抜きで作り、大人用に、今回はラー油をかけて頂きました。レシピ通りの量は4人分ですが、多めだと思います。キャベツの使いきりに丁度よいレシピなので、またリピします。マヨネーズや鰹節も合いそうな味付けだと思うので、試してみたいと思います
2020-02-19 05:54:07
初めて作りました。甜麺醤がなかったので、赤味噌と砂糖を多めに入れました。きのこはシメジで、レシピの約半分の量で作りました。豆板醤も子供が食べるので抜いて、大人が食べる分だけ後から加えました。ちくわと味噌の味が合って美味しかったです。作り方も簡単なので、また作りたいレシピの1つにします
2020-01-14 06:51:19

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 コウ ケンテツ お弁当
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介