close_ad
きょうの料理レシピ

レモンカード

「カード」とは「凝固」という意味。レモンの皮も果汁もたっぷり使った、イギリスの伝統的なスプレッド(塗り物)です。レモンの豊かな香りを味わえ、甘酸っぱくて濃厚。ヨーグルトやパンにのせるほか、お菓子のフィリングにも!

レモンカード

写真: 宮濱 祐美子

エネルギー /590 kcal

*全量

塩分/0.2 g

*全量

調理時間 /15分

*冷やす時間は除く

材料

(つくりやすい分量/でき上がり量約150ml)

・卵 1コ
・グラニュー糖 50g
・レモン汁 カップ1/4(レモン1+1/2コ分)
・レモンの皮 (国産/すりおろす) 1コ分
・バター (食塩不使用) 40g

つくり方

1

バターは湯煎にかけて溶かす。ステンレス製のボウルに卵を溶きほぐし、グラニュー糖を一気に加え、粒がなくなるまでよく混ぜる。

2

レモン汁、レモンの皮、1のバターを順に加え、そのつどよく混ぜる。

3

フライパンに弱火で湯を沸かして2を湯煎にかけ、混ぜながら5分間以上火を通す。

4

モッタリとしたら、ざるにあけてこす。清潔な保存瓶に入れ、冷蔵庫で冷やす。

全体備考

●保存:冷蔵庫で1週間

きょうの料理レシピ
2022/02/22 とっておき!レシピリレー 私のレモン活用術

このレシピをつくった人

若山 曜子

若山 曜子さん

大学卒業後、パリの製菓学校に留学し、フランス国家資格(C.A.P)を取得、パティスリーやレストランで研さんを積む。帰国後は自宅で菓子・料理教室を主宰。つくりやすいレシピが人気で、『シリコン型付き!かわいいお菓子ブック』(共著。小社刊)も好評。

美味しい!
想像してたよりスッキリした味です。衣はサクサク、お肉はジューシー、薄味が好みの私には丁度良い塩味でした。
揚げ油をケチって、深さがたりなかったので、20分ほどかけて揚げました。
2022-01-28 07:57:06
クリスマスに揚げました。まる2日間マリネ液に浸けて、揚げる30分前からジップロック越しによく揉んでお肉を柔らかくしておきました。衣はザクザクのぱりぱり、お肉はジューシーで感動するほどおいしかった!
コーングリッツ、何かと思ったらイングリッシュマフィンの上に降ってあるつぶつぶのことですね。
充分おいしかったのですが、他の方も仰っているように、市販のフライドチキンに比べると少し塩が弱く感じました。
2021-12-26 04:13:35
鶏もも骨付き→手羽元、牛乳とレモン→牛乳と酢、コーングリッツ→コーンフラワー、ホットペッパーソース→ハラペーニョソースなど自宅にあるもので代用し1週間漬け込みました。ラードなし米油のみで、フライパンで揚げ焼きにて作りました。優しい味でとても美味しかったです。
次回は、肉汁を楽しめるよう大きな肉で、塩を多めに、レッドペッパーやケイジャンに使われるようなスパイスも加えてパンチをきかせたいです。
2021-08-17 01:50:15
コーングリッツとラード(大容量)は近所では買えなかったのでAmazonで購入しましたが、その手間も惜しくないくらい、外はガリガリ、中はジューシー&味染み染みな素晴らしいフライドチキンになります。
2021-08-01 07:52:44
TVの影響か「コーングリッツ」が売り切れで、仕方なく小麦粉だけで揚げました。「レモン牛乳」は生のレモンではなく、市販のレモン果汁を利用。
ホットペッパーソース、坂田さんを信じてたくさん入れたけれど、本当に風味豊かになって辛さは感じませんでした。家族にとっても喜ばれたので、今度はコーングリッツを使って忠実に作ってみたいです。
2021-07-06 03:54:42

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鈴木 登紀子 コウ ケンテツ デザート
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介