
きょうの料理レシピ
中華風ぜんざい
ゆで小豆の缶詰やパックを使った、お手軽ぜんざい。コロコロに切ったりんごを一緒に煮てもおいしい!

写真: 新居 明子
エネルギー
/360 kcal
*1人分
塩分/0.2 g
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・切り餅 2コ(100g)
- ・ゆで小豆 (市販) 200g
- ・干しあんず 適宜
- ・くるみ 適宜
- ・すりごま (黒) 大さじ1
- ・ごま油 小さじ1/2
つくり方
1
鍋にゆで小豆を入れ、水カップ1ほどを加えて好みの甘さにうすめる。中火にかけてフツフツとしてきたらごま油を加え、軽く混ぜて火を止める。
2
餅は半分に切り、オーブントースターなどでこんがりと焼き目がつくまで5〜6分間焼く。
3
器に1を盛り、2の餅と好みであんずやくるみをのせ、すりごまをふる。
きょうの料理レシピ
2021/12/28
とっておき!レシピリレー 絶品!推しもちレシピ
このレシピをつくった人

有賀 薫さん
ライター業の傍ら、朝が苦手な息子のために目覚ましスープをつくりはじめたのがきっかけで活動を開始。レシピのみならず、スープのある暮らしの豊かさ、合理性を、著書やSNS、イベントなどで発信している。
ここ1ヶ月で4回くらい作っています。しっとり柔らかくて、サラダにしてもいいしお弁当にもサンドイッチにも合います。煮汁で作る炊き込みご飯も煮物も好評。写真に撮って気づきましたがもっと皮目に焼き目を付けたらよかったな。次回からそうします。冷やし中華やお蕎麦にも美味しそうです。常備したいくらい気に入っています。
2024-04-16 09:57:46
しっとりーーー!これはおいしい!
コメントを参考に、トマトは味付けなし。
水だしは顆粒だしで代用しましたが、十分おいしかったです。
味がはいりすぎないよう、8時間ほど経ったところで つけ汁からあげておき、食べる10分ほど前にまたつけ汁にもどしました。
コメントを参考に、トマトは味付けなし。
水だしは顆粒だしで代用しましたが、十分おいしかったです。
味がはいりすぎないよう、8時間ほど経ったところで つけ汁からあげておき、食べる10分ほど前にまたつけ汁にもどしました。
2022-10-07 10:04:00
色々な鶏胸肉のレシピを試しましたが、なかなかしっとりと作る事が出来ませんでした。このレシピはしっとりと鶏の臭みも無く美味しかったので、また作ってみたいと思います。
2021-06-20 11:27:44
◎料亭生まれの大原さんが奏でる色彩のブルース。そして、低カロリーであっさりとした鶏胸肉なのに、豚チャーシューにも負けない濃い重層的な旨味を纏わせてくれるレシピ。水出しを作ったり、味を染み込ませたりするため、食べるまで結構な時間は掛かりますが、正味調理時間は短いのが良いと思います。
2020-10-26 03:26:38
今まで色々なレシピの鶏ハムを作ってきましたがこちらのが味もしっかり付くし食感もしっとりしていて美味しかったです。しかも工程がシンプルで作りやすかったです。煮汁も皆さんの投稿を参考にうどん、炊き込みご飯などに活用したいと思います。
2020-08-29 07:22:21
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント