
きょうの料理レシピ
フライドチキン
アメリカ南部が発祥といわれるフライドチキンは、骨付きが基本。本場で使うバターミルクのかわりに“レモン牛乳”に漬けて、肉を柔らかくします。フワッと広がるホットペッパーソースの香りがアクセントです。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー/974.2 kcal
*1人分
食塩相当量2.5 g
*1人分
調理時間/50分
*【レモン牛乳】をおく時間、鶏肉を漬ける時間、鶏肉を常温に戻す時間は除く。
美肌レシピ
おすすめ度
2.4

ビタミンCを含む食材
0
ビタミンAを含む食材
鶏もも肉,卵,牛乳
3
ビタミンEを含む食材
鶏もも肉,卵
3
ビタミンB2を含む食材
鶏もも肉,牛乳,卵
3
良質のたんぱく質を含む食材
鶏もも肉
3
★
の表示について
材料
(4人分)
- ・鶏もも肉 (骨付き) 4本(1.4kg)
- 【マリネ液】
- 【レモン牛乳】
- ・牛乳 カップ1
- ・レモン汁 大さじ1
- 【A】
- ・にんにく (すりおろす) 1かけ分
- ・ホットペッパーソース 大さじ1~1+1/2
- ・パプリカパウダー 小さじ2
- ・塩 小さじ1+1/2
- ・黒こしょう (粗びき) 小さじ1
- 【衣】
- 【B】
- ・小麦粉 カップ1
- ・コーングリッツ カップ1/2
- *とうもろこしの粗びきの粉。揚げ物に使うと、しっかりとした食感の【衣】になる。小麦粉で代用可。
- ・塩 小さじ1/2
- ・卵 1コ
- 【揚げ油】
- ・サラダ油 適量
- ・ラード 適量
- *サラダ油に対してラードを1/3~1/2の分量を加える。
つくり方
【レモン牛乳】をつくる
1
牛乳にレモン汁を加えて軽く混ぜ、約30分間おく。
! ポイント
【レモン牛乳】は、鶏肉のくさみを抜き、肉を柔らかくする。
◎レモンの酸で牛乳が固まる。
鶏肉をマリネする
2
鶏もも肉は骨と骨の関節に包丁を入れ、2等分にする。両面にフォークで穴を開ける。
! ポイント
関節付近に突き出た骨を探し、その間に包丁を入れると簡単に切れる。全体に穴を開けると味がよくしみ込む。
◎関節を動かし、骨の間を見つける。
3
1に【A】を加えて混ぜ合わせ、【マリネ液】をつくる。
! ポイント
たっぷりのホットペッパーソースを加えると、鶏肉に香りと風味がつく。辛みは揚げると抜ける。
◎香りと風味がアクセントに。
4
2の鶏肉をジッパー付き保存袋に入れ、3の【マリネ液】を注いでよくもみ込む。空気を抜きながら密封し、冷蔵庫で半日〜2日間漬ける。揚げる30分前に冷蔵庫から出して常温に戻す。
! ポイント
この状態で冷蔵庫で約1週間保存可能。
◎袋の外から【マリネ液】をしっかりもみ込む。
【衣】の準備をする
5
バットに【B】を入れ、混ぜ合わせる。
! ポイント
小麦粉にコーングリッツを合わせるのが本場流。驚くほどガリッとした食感に!入手が難しい場合は小麦粉のみでもOK。見た目はほぼ変わらないがソフトな食感になる。
【揚げ油】の準備をする
6
厚手の鍋に【揚げ油】(サラダ油とラード)を鍋の高さの半分まで入れ、中火で170℃に温めておく。
! ポイント
ラードは鶏肉を加えたときに温度が下がりにくいので、カラッと揚がる。風味もついて一石二鳥!
鶏肉を揚げる
7
別のバットに卵を溶きほぐす。4の鶏肉は、【マリネ液】を軽くきって溶き卵にくぐらせ、5の粉をたっぷりつける。
! ポイント
粉をまぶす直前に卵をからめ、厚めの【衣】にするのがポイント。
◎粉はたっぷりつけること。
8
6の【揚げ油】に7の1/2量を静かに入れる。【衣】がカリッとして揚げ色がついたら上下を返す。途中何度か返しながら約15分間、じっくりと揚げる。残りも同様にする。
! ポイント
【衣】がはがれるので、表面が固まるまでは触らないこと。
◎「こんがりと色よく」を目指す。
9
取り出して油をよくきる。
! ポイント
鶏肉を揚げる前にポテトを揚げても!
きょうの料理レシピ
2021/06/15
プロ直伝!
このレシピをつくった人

坂田 阿希子 さん
本格的な洋風料理やお菓子から、つくりやすい家庭料理まで、幅広いレパートリーを持つ。ジャンルを超えて「おいしいもの」をつくり出すセンスは抜群。
美味しい!
想像してたよりスッキリした味です。衣はサクサク、お肉はジューシー、薄味が好みの私には丁度良い塩味でした。
揚げ油をケチって、深さがたりなかったので、20分ほどかけて揚げました。
想像してたよりスッキリした味です。衣はサクサク、お肉はジューシー、薄味が好みの私には丁度良い塩味でした。
揚げ油をケチって、深さがたりなかったので、20分ほどかけて揚げました。
2022-01-28 07:57:06
クリスマスに揚げました。まる2日間マリネ液に浸けて、揚げる30分前からジップロック越しによく揉んでお肉を柔らかくしておきました。衣はザクザクのぱりぱり、お肉はジューシーで感動するほどおいしかった!
コーングリッツ、何かと思ったらイングリッシュマフィンの上に降ってあるつぶつぶのことですね。
充分おいしかったのですが、他の方も仰っているように、市販のフライドチキンに比べると少し塩が弱く感じました。
コーングリッツ、何かと思ったらイングリッシュマフィンの上に降ってあるつぶつぶのことですね。
充分おいしかったのですが、他の方も仰っているように、市販のフライドチキンに比べると少し塩が弱く感じました。
2021-12-26 04:13:35
鶏もも骨付き→手羽元、牛乳とレモン→牛乳と酢、コーングリッツ→コーンフラワー、ホットペッパーソース→ハラペーニョソースなど自宅にあるもので代用し1週間漬け込みました。ラードなし米油のみで、フライパンで揚げ焼きにて作りました。優しい味でとても美味しかったです。
次回は、肉汁を楽しめるよう大きな肉で、塩を多めに、レッドペッパーやケイジャンに使われるようなスパイスも加えてパンチをきかせたいです。
次回は、肉汁を楽しめるよう大きな肉で、塩を多めに、レッドペッパーやケイジャンに使われるようなスパイスも加えてパンチをきかせたいです。
2021-08-17 01:50:15
コーングリッツとラード(大容量)は近所では買えなかったのでAmazonで購入しましたが、その手間も惜しくないくらい、外はガリガリ、中はジューシー&味染み染みな素晴らしいフライドチキンになります。
2021-08-01 07:52:44
TVの影響か「コーングリッツ」が売り切れで、仕方なく小麦粉だけで揚げました。「レモン牛乳」は生のレモンではなく、市販のレモン果汁を利用。
ホットペッパーソース、坂田さんを信じてたくさん入れたけれど、本当に風味豊かになって辛さは感じませんでした。家族にとっても喜ばれたので、今度はコーングリッツを使って忠実に作ってみたいです。
ホットペッパーソース、坂田さんを信じてたくさん入れたけれど、本当に風味豊かになって辛さは感じませんでした。家族にとっても喜ばれたので、今度はコーングリッツを使って忠実に作ってみたいです。
2021-07-06 03:54:42
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント