close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

鶏の治部(じぶ)煮風

治部煮は、石川県に伝わる郷土料理。肉に粉をまぶして煮ることと、薬味にわさびを添えるのが特徴です。堅くなりがちな鶏むね肉も、この手法ならしっとり柔らか。上品な味わいながら、ご飯のすすむ煮物です。

鶏の治部(じぶ)煮風

写真: 野口 健志

エネルギー/230.2 kcal

*1人分

食塩相当量2.9 g

*1人分

調理時間/10分
エネルギーオフレシピ
おすすめ度 1.7
エネルギー
230.2kcal
2
食物繊維を含む食材
0
脂質
2.4g
3

材料

(2人分)

・鶏むね肉 1枚(250g)
・生しいたけ 3~4枚(70g)
・青ねぎ 2~3本(50~60g)
【A】
・だし カップ1+1/2
・みりん 大さじ2
・しょうゆ 大さじ2
・おろしわさび 適量
・小麦粉

つくり方

下ごしらえをする
1

しいたけは石づきを除き、半分に切る。青ねぎは3~4cm長さに切る。鶏肉は皮を除いて幅を半分に切り、7~8mm厚さのそぎ切りにする(全体備考参照)。小麦粉を茶こしで薄くまぶし、余分な粉をはたく。

! ポイント

小麦粉をまぶすと肉が堅くなりにくく、煮汁もよくなじむ。

煮汁に鶏肉を加える
2

フライパンに【A】を入れて中火で煮立たせる。1の鶏肉を重ならないように加え、ふたをして1分間ほど煮る。

! ポイント

煮汁が煮立ってから、肉を1切れずつ加えていく。

しいたけと青ねぎを加えて煮る
3

ふたを取って鶏肉の上下を返し、しいたけと青ねぎの白い部分を加えて2~3分間煮る。青ねぎの青い部分を加え、サッと煮る。器に盛り、わさびを添える。

! ポイント

青ねぎの青い部分は最後に加え、色よく仕上げる。

全体備考

◆むね肉の下ごしらえ◆
高たんぱく質、低脂肪。値段も手ごろで人気の部位。加熱すると堅くなりやすいので、繊維を断つように切るのがおすすめ。

●厚みをならす
 1、先端の細いほうを上にして置き、包丁をねかせて中央に縦方向に切り目を入れ、外側に開く。
 2、上下の向きを変え、1と同様に切り目を入れて開く。

●そぎ切りにする
 1、大きいものは幅を半分に切る。幅が太い部分と細い部分の厚みに差があるが、こうしておくと大きさをそろえやすい。
 2、身の厚みのあるほうから切る。包丁の刃を斜めにねかせて入れ、繊維を断つようにそぎ切りにする。

◆皮の下ごしらえ◆
こんがり焼いたり揚げたりして皮のパリパリ感を楽しむ場合は、付けたままで。蒸したりゆでたりする場合、口当たりが気になる人は取り除いて使う。

●取り除く場合
身を押さえ、皮を引っ張ってむく。むいた皮も別の料理に使える。

このレシピにある機能性成分を含む食材

■【筋肉】に良いとされる食材
鶏むね肉[BCAA]
■【脳】に良いとされる食材
鶏むね肉[イミダゾールジペプチド]

きょうの料理レシピ
2021/05/04 思わずおかわり!鶏肉おかず

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子 さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

大きめのなすとピーマンそれぞれ2つとトマト、豚こま150で作りました。さっぱりして美味しいです。温かいとオリーブオイルの香りが合わないかと感じましたが、冷やすと気になりません。簡単で、さっぱりして夏にぴったり。残ったらそうめんを入れても美味しそう。
2023-08-31 07:20:10
なすとお肉は無しで。白ワインビネガーを使いました。かなり大きなズッキーニを使ったので、味が薄くなるかと心配しましたが、ちょうどよかったです。野菜を食べ終わった後に、とても美味しいドレッシングがたくさん残ったで捨てるのがもったいなく、南蛮漬けなどに再利用したいと思います。
2022-06-07 06:36:23
だしがきいたドレッシング、おいしい!野菜もたくさん食べられるし、彩りがよく食卓が華やぎます^^
他の方のコメントにあるとおり、冷蔵庫で冷やしても◎
だしは市販の顆粒だし、豚ももは鶏ももで代用、ズッキーニの代わりになす倍量、さやいんげんは絹さやで代用。
2021-09-07 11:09:55
豚肉の味がちょうどよかった。ズッキーニなかったので、なす2本。
2019-05-29 06:45:56
お出汁の効いたドレッシングが旨味があって食が進みます。お出汁は、パックではなく、普通の鰹節をたっぷりざるに入れて、お湯をかけ、さらに出た汁にざるを浸してスプーンで押して濃いめにとりました。前回作って美味しかったので、量を倍量作り、冷蔵庫で冷やして翌日いただきましたが、夏でしてたので、冷たくて味が染みて美味しかったです。野菜もたっぷり取れますし、お肉も入っているので、夫にも好評でした。
2018-08-19 08:26:43
FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介