
きょうの料理レシピ
ビーフシチュー
柔らかな牛肉と野菜のうまみがたっぷりの、味わい深いソースが絶品です。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー/413.2 kcal
*1人分
食塩相当量1.9 g
*1人分
調理時間/150分
美肌レシピ
おすすめ度
3

ビタミンCを含む食材
じゃがいも,たまねぎ
3
ビタミンAを含む食材
にんじん
3
ビタミンEを含む食材
牛すね肉,トマトジュース,にんじん
3
ビタミンB2を含む食材
牛すね肉,マッシュルーム
3
良質のたんぱく質を含む食材
牛すね肉
3
快腸レシピ
おすすめ度
1.5

食物繊維を含む食材
じゃがいも,たまねぎ,にんじん
3
乳酸菌または麹を含む食材
0
★
の表示について
材料
(4人分)
- ・牛すね肉 (塊) 400~500g
- ・たまねぎ 2コ(400g)
- ・じゃがいも 2コ(300g)
- ・にんじん 1本(150g)
- ・マッシュルーム 1パック(100g)
- ・赤ワイン カップ1/2
- 【A】
- ・トマトジュース (無塩) カップ3/4
- ・水 カップ3
- ・固形スープの素(もと) (洋風) 1コ
- ・ローリエ 1枚
- 【B】
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・ウスターソース 小さじ1
- ・こしょう 少々
- ・ナツメグ 少々
- ・塩
- ・こしょう
- ・小麦粉 大さじ2
- ・サラダ油
つくり方
下ごしらえをする
1
たまねぎ1コはみじん切りにする。牛肉は3~4cm角に切ってポリ袋に入れる。塩小さじ3/4、こしょう少々を加え、袋を振って牛肉にまぶし、袋の上から手でたたくようにしてもみ込む。小麦粉を加え、袋を振って牛肉にまぶす。
たまねぎを炒め、牛肉を焼きつける
2
厚手の鍋にサラダ油大さじ2と1のたまねぎを入れてサッと混ぜ、強めの中火で焼きつける。チリチリと音がして色づきはじめたら再びサッと混ぜ、中火にする。濃い茶色になるまで時々混ぜながら炒める。
! ポイント
ここで炒めたたまねぎの色が、でき上がりの色を決めるので、しっかりと炒める。
3
フライパンにサラダ油大さじ1を強めの中火で熱し、1の牛肉を並べ、濃い焼き色がつくまで10分間ほど両面を焼く。フライパンは洗わずにおく。
! ポイント
肉の表面にうっすらと汗をかいたように水分が出て、片面にしっかりと焼き色がついたら上下を返す。
牛肉を煮込む
4
3の牛肉を2の鍋に移して赤ワインを加え、ふたをして1分間ほど蒸し煮にする。【A】を加え、沸騰したらアクを取って弱火にする。ふたをしたまま1時間~1時間30分ほど、肉が柔らかくなるまで煮込む。
! ポイント
圧力鍋の場合は、1時間30分煮込むかわりに15分間加圧してもよい。
野菜を焼きつけ、煮込む
5
じゃがいもは大きめに切り、水にさらして水けをきる。にんじんは大きめの乱切りにし、たまねぎ1コはくし形に切る。
! ポイント
じゃがいもは水にさらすことで余分なでんぷんが落ち、焼くときにくっつきにくい。
6
3のフライパンを中火で熱し、じゃがいも、にんじん、たまねぎ、マッシュルームを強めの中火で焼く。こんがりと色づいたら4の鍋に加え、15~20分間煮込む。
7
野菜が柔らかくなったら【B】を加え、味をみて塩少々で調える。
全体備考
◆おいしい3か条◆
1.牛肉に小麦粉をまぶして、ソースにとろみをつける。
2.たまねぎと牛肉にしっかりと焼き色をつけて、深い色合いのソースに。
3.赤ワインで風味をつけて、本格的な味わいに。
【食材メモ】
牛すね肉は脂肪が少なく、筋が多いため肉は堅めだが、弱火でじっくり煮込むことで柔らかくなり、うまみがたっぷり出てくる。コラーゲンが多いことでも知られ、煮込み料理にぴったり。すね肉がなければ、肩ロース肉やもも肉、バラ肉をかわりに使っても。
◆こちらと一緒に!◆
パセリバターライス
■【骨】に良いとされる食材
にんじん[β-カロテン]
■【脳】に良いとされる食材
たまねぎ[ケルセチン]
きょうの料理レシピ
2021/01/19
父さんのきょうからキッチン
このレシピをつくった人

堀江 ひろ子 さん
母の故・泰子さん、娘のさわこさんと、親子三代で料理研究家として活躍。長年の経験に基づく合理的でつくりやすいレシピが人気。身近な材料で手早くできる料理を数多く紹介している。

写真、食べ終わってから撮ってなかったことに気づきました(^-^;
こちらのレシピはこれで3回目ですが、やっぱり間違いない美味しさです。
今回はウスターソースの代わりにオイスターソースを入れ、トマトケチャップも加えてみました。
赤ワインの消費にと作りましたが、調味料がシンプルで私のお気に入りの味です。
こちらのレシピはこれで3回目ですが、やっぱり間違いない美味しさです。
今回はウスターソースの代わりにオイスターソースを入れ、トマトケチャップも加えてみました。
赤ワインの消費にと作りましたが、調味料がシンプルで私のお気に入りの味です。
2024-10-07 08:13:16

いつものデミグラスソース缶を使わずに本当にビーフシチューの味になりました。古くて芳醇な味噌を入れました。子ども用にはケチャップとはちみつを入れました。
デミグラスソース缶を使うレシピに比べ、味に奥行きがなく少々物足りなさは感じますが、舌に優しいレシピとも言え、また作りたいと思いました。
デミグラスソース缶を使うレシピに比べ、味に奥行きがなく少々物足りなさは感じますが、舌に優しいレシピとも言え、また作りたいと思いました。
2022-02-27 07:08:39
こちらのレシピ二度目ですが、今回もとっても美味しくできました。
むんさんと同じで最後におみそを入れました。
あとバターも入れてコクが出たかも。
ルーなし、缶詰なしのレシピ探してましたが、やっぱりこちらにたどり着きました。
シンプルな調味料がお気に入りです。
むんさんと同じで最後におみそを入れました。
あとバターも入れてコクが出たかも。
ルーなし、缶詰なしのレシピ探してましたが、やっぱりこちらにたどり着きました。
シンプルな調味料がお気に入りです。
2022-02-15 10:09:45
缶詰めもルーも使わずにこんなにもおいしいビーフシチューができて感動しました。マッシュルームの代わりにエリンギを使い、ウスターソースにプラスしてとんかつソースも加えました。さらに牧野さんのレシピから引用し、白味噌も加えたら、ほんとにまろやかで美味しくなりました。また作ります。
2021-12-01 06:46:15
材料がシンプルですがとても美味しかったです。デミグラソースの手間もなくとても作りやすい!堀江先生のおいしい3か条は大事です^ - ^圧力鍋で20分でお肉はフォークで切れるほど柔らかくなりました。これだけで十分でしたがグリルした茄子とブロッコリーを添えてみました。
2021-03-23 07:52:00
今週の人気レシピランキング
おすすめ企画 PR
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント