
きょうの料理レシピ
鶏そぼろ大根
合計8分ほどの加熱時間で、ご飯のすすむ煮物をつくります。大根を下ゆでする間に鶏そぼろをつくり、合わせて煮ればスピーディー。甘辛味がしっかりとしみ込みます。

写真: 野口 健志
エネルギー/180.3 kcal
*1人分
食塩相当量2.7 g
*1人分
調理時間/15分
エネルギーオフレシピ
おすすめ度
2

エネルギー
180.3kcal
3
食物繊維を含む食材
0
脂質
5.6g
3
★
の表示について
材料
(2人分)
- ・鶏ひき肉 100g
- *できれば、もものひき肉がよい。
- 【A】
- ・しょうが (せん切り) 1かけ分
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・水 大さじ2
- ・酒 大さじ1
- ・みりん 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
- ・大根 200g
- ・しめじ 100g
- ・だし カップ1/2
- ・七味とうがらし 適宜
- ・かたくり粉 大さじ1/2
つくり方
大根をゆでる
1
大根は6~7mm厚さのいちょう形に切る。しめじは石づきを除いてほぐす。フライパンに強火で湯を沸かし、大根を4分間ほどゆでてざるに上げる。
! ポイント
大根は下ゆでするひと手間で煮汁がしみやすくなり、特有のくせもやわらぐ。
これでスピーディー!
鶏そぼろをつくる
2
大根をゆでる間に、鶏そぼろをつくる。鍋にひき肉と【A】を入れ、へらでよくなじませてから中火にかける。時々混ぜながら2分間ほど煮て、パラパラになるまで火を通す。
! ポイント
火にかける前にひき肉をほぐし、調味料をなじませておくと、パラパラになりやすい。
ふたをして煮る
3
2に1の大根としめじ、だしを加え、ふたをして中火で3~4分間煮る。かたくり粉を水大さじ1で溶き、鍋に回し入れて混ぜ、とろみがついたら器に盛る。好みで七味とうがらし少々をふっても。
! ポイント
ふたをすると効率よく熱が回り、短時間で仕上がる。
全体備考
◆短時間でもおいしい極意3か条◆
1.火の通りやすい材料で!
主材料には、すぐ火の通るひき肉や鶏ささ身、切り身の魚などがおすすめ。根菜は薄く切る、大ぶりの野菜は下ゆでしたり電子レンジにかけるなどの下ごしらえも大事。
2.うまみの出やすい材料で!
煮物のおいしさは、煮汁の味+素材から出る味で決まる。短時間の加熱でもうまみの出やすい漬物や缶詰、ベーコンなどの加工食品も上手に活用する。
3.ふたを使って効率アップ!
ふたをして蒸し煮にすると全体に蒸気が回り、火の通りが早くなる。片手鍋やフライパンでつくる場合も、ちょうどよい大きさのふたをセットで用意する。
きょうの料理レシピ
2020/11/30
手間いらずのあったか煮物「加熱8分のスピード煮物」
このレシピをつくった人

杵島 直美 さん
和洋中問わず、家庭でつくりやすいおかずを提案。母である料理研究家の村上昭子さんから受け継いだ保存食づくりは得意中の得意。簡単にできるアイデア料理も好評。

栗原さんのレシピは味付けが本当においしいです。
このレシピでは、レンコンは最後に入れますが、私は最初から入れています。以前は最後に入れていましたが、固いかなと思います。最初からレンコンを入れても柔らかくなりすぎません。味もよく染みてシャッキリとしています。
このレシピでは、レンコンは最後に入れますが、私は最初から入れています。以前は最後に入れていましたが、固いかなと思います。最初からレンコンを入れても柔らかくなりすぎません。味もよく染みてシャッキリとしています。
2021-10-08 02:14:31
たけのことこんにゃくはなかったので、かわりにじゃがいも、彩りに枝豆を入れて作りました。しょうゆと砂糖をやや控えめにしましたが、結構煮詰めて、冷ましてから頂いたので、しっかり味が染みてとてもおいしかったです。
2021-09-08 07:59:24
美味しかったです
野菜は全て順に入れ炒めて煮ました
20分以上煮たせいか できたてはおしょうゆがたってましたが 冷めると大丈夫でした
煮汁が少なくなる加減がどれくらいなんだろうと思います
野菜は全て順に入れ炒めて煮ました
20分以上煮たせいか できたてはおしょうゆがたってましたが 冷めると大丈夫でした
煮汁が少なくなる加減がどれくらいなんだろうと思います
2019-12-31 10:39:41
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント