
きょうの料理レシピ
蒸しゆで里芋
里芋を皮ごとゆでる「蒸しゆで」は、皮がむきやすく、ムラなく火を通せます。調理時間が短縮でき、味がなじみやすいなど、いいことずくめです。保存もできます。

写真: 蛭子 真
材料
- ・里芋 8~10コ(400g)
つくり方
1
里芋はたわしで泥をきれいに洗う。深めのフライパンに重ならないように並べ、かぶるくらいの水を注いでふたをし、強めの中火にかける。沸騰したら中火にし、20~25分間ゆでる。
2
竹串がスーッと通ったらざるに上げる。里芋の大きさによって火の通りに差が出るので、小さいものから確認し、引き上げる。
3
約10分間おいて粗熱を取り、里芋の皮が乾いたらむく(保存する場合は、皮付きで。全体備考参照)。皮がめくれている部分を包丁で引っ張ると、ツルリとむける。
全体備考
《保存方法》
3で粗熱が取れたら皮付きのまま冷凍用保存袋に入れる。冷蔵庫で約1週間、冷凍庫で約3週間保存可能。使うときは自然解凍で。表面がとけてきたら皮をむき、そのまま煮物、汁物、あえ物などに。
◆このレシピを使ったおすすめの料理はこちら◆
里芋と鶏もも肉の甘辛照り煮
里芋とほうれんそうのごまびたし
里芋とかにかまのマヨ卵焼き
里芋の揚げ焼き天 梅だしあんかけ
里芋のパン粉焼き しみソースカレー風味
きょうの料理レシピ
2020/09/30
秋野菜使いきり
このレシピをつくった人

杉本 節子さん
生家の京町家の保存活動をしながら、杉本家代々に伝わる記録を元に、京の食文化を研究。現在は「おばんざい」のむだを出さずに使いきる合理的なレシピに着目し、紹介に努めている。
ガッツリ派の男子ウケばつぐん!おいしかったです!
展開レシピの「トンテキ」のために作りましたが、残ったぶんを豆腐にかけてもおいしかったです(ごま油少々足しました)。
展開レシピの「トンテキ」のために作りましたが、残ったぶんを豆腐にかけてもおいしかったです(ごま油少々足しました)。
2021-10-01 10:56:47
タレは味付けに大切なので、お気に入りを見つけるのは好きです。スタミナ薬味ダレは、作ってみると素直にシンプル。しっかり濃いのにさっぱりとした味です。ニンニクのすりおろしやしょうがのすりおろしが入った味付けは好きなので、お豆腐やお魚のホイル焼きにも合わせみたいと思います。
2016-09-27 07:45:14
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント