
きょうの料理レシピ
ビビンバ
材料
(4人分)
- ・ほうれんそう (3cm長さに切る) 1ワ
- ・大根 (拍子木切り) 200g
- ・にんじん (せん切り) 1/2本
- ・ぜんまい (水煮) 200g
- ・もやし 1袋(200g)
- *あれば緑豆もやし
- ・なす (縦半分に切り斜め薄切り) 3コ
- ・きゅうり (縦半分に切り斜め薄切り) 2本
- ・牛ひき肉 80g
- ・ご飯 茶わん4杯分
- ・すりごま (白) 適宜
- ・おろしにんにく 適宜
- ・コチュジャン 適宜
- *朝鮮・韓国料理で使われるとうがらしみそ
- ・中とうがらし 適宜
- *粉末とうがらしの中びきのもの。一味とうがらしで代用する場合は量を控える
- ・ごま油
- ・塩
- ・砂糖
- ・こしょう
- ・しょうゆ
つくり方
1
ほうれんそうはたっぷりの熱湯でゆでて冷水にとり、水けを絞る。3cm長さに切ってさらに水けを絞る。ボウルに入れてほぐし、ごま油大さじ1、すりごま小さじ1、塩・おろしにんにく各少々を加えてあえる。
2
大根は拍子木切りにし、ごま油小さじ2でいため、塩少々をふる。水カップ1/2、砂糖小さじ1、おろしにんにく少々を加えて落としぶたをし、弱火で煮含めてすりごま小さじ1をふる。
3
にんじんはせん切りにし、塩少々を加えた熱湯でゆでる。水けをきってごま油大さじ1、すりごま小さじ1、おろしにんにく・塩・こしょう各少々であえる。
4
ぜんまいは熱湯でゆでこぼし、食べやすく切る。ごま油小さじ2でいため、水カップ3/4、しょうゆ大さじ1、コチュジャン小さじ1、砂糖小さじ1/2、おろしにんにく少々を加えて落としぶたをし、弱火で煮含める。仕上げにすりごま小さじ1をふる。
5
もやしは塩少々を入れた熱湯で2分間ゆでる。水けをきってごま油小さじ2、すりごま小さじ1、おろしにんにく・塩各少々であえる。
6
なすは塩少々を入れた熱湯でゆで、荒熱が取れたら縦半分に切ってから斜め薄切りにし、軽く絞る。しょうゆ小さじ2、すりごま・ごま油各小さじ1、中とうがらし、おろしにんにく・塩各少々であえる。
7
きゅうりは皮をむいて縦半分に切り、斜め薄切りにする。ごま油小さじ2で強火でいため、ヒタヒタの水としょうゆ小さじ1/2、おろしにんにく・塩各少々を加えて弱火で煮含める。仕上げにすりごま小さじ1をふる。
8
牛ひき肉はなべに入れ、しょうゆ大さじ1、ごま油・砂糖各小さじ1、おろしにんにく少々を加えて煮からめる。
9
器にご飯を盛り、1~8をのせる。あれば錦糸卵・切りのり各適宜をあしらい、コチュジャン適宜を加えてよく混ぜて食べる。
きょうの料理レシピ
2001/10/04
このレシピをつくった人

ジョン・キョンファさん
KOREAN COOKING キョンファ スタジオ主宰。
40年にわたり朝鮮半島の食文化の普及に努める。NHK「きょうの料理」をはじめテレビ、雑誌、料理講習会などを通し、おいしくて健康によい韓国料理をわかりやすく紹介している。わかりやすい授業と明るいキャラクターで料理教室は常に賑わっている。韓国ドラマ「チャングムの誓い」日本版料理監修も担当した。手づくり料理で愛情いっぱいに育てた三人の子供たちは成人し巣立って行った。「オンマ(母)」として、三人の孫の「ハンメ(祖母)」として楽しい食卓づくりに励む毎日。著書多数。
エビを白身でよくもみこむと臭みも消え、口当たりもよかったです。黄身を入れるとあじもまろやかになりますね。少し物足りなかったので、チリソースを足して、自分なりの好みの味に変化球を打って見ました。おいしかったですよ。
2016-05-31 03:24:10
陳先生のエビチリレシピには溶き卵を使う事が多いですね~俗にいうエビチリとは少し違いますがあんかけ酸辣湯みたいな?さっぱりとしたエビチリです。しいたけが味を左右しているのかな?----追記。お弁当に入れて会社で食べた時に「!」作りたてより旨味が増して美味しくなっていました。なんでだろ~♪
2015-04-17 09:16:24
家族からはエビチリと言われました。トマトは、このレシピらしさを楽しむなら、倍の量でもいいかもしれません。ニンニクとショウガを炒めるあたりから、一気に作り上げれるよう準備は怠りなくしておく方がいいでしょう。
2013-04-07 08:37:50
見た目も味も、エビチリと言われないとわからないレシピです。しかし味は抜群、調味料の具合もばっちりです。しかしタイトルにあるようなフレッシュトマト…がまったく感じません。次回はトマトを倍量入れて作ってみたいと思います。かに玉のような、そうでないような、ちょっと楽しいメニューでした。
★★
★★
2012-11-30 06:22:58
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント