
きょうの料理レシピ
すき焼き
割り下をつくっておく関東風のすき焼きには、溶き卵がよく合います。

写真: 木村 拓(東京料理写真)
エネルギー
/610 kcal
*1人分
調理時間
/15分
材料
(4人分)
- ・牛薄切り肉 (すき焼き用) 400~600g
- ・牛脂 1コ
- ・ねぎ 3本
- ・しらたき 1袋(200g)
- ・生麩 (あわ) 1本
- ・春菊 1ワ(200g)
- ・生しいたけ 6枚
- 【割り下】
- ・しょうゆ カップ1/2
- ・みりん カップ1/2
- ・砂糖 大さじ3
- ・水 カップ2
- ・昆布 (5cm角) 1枚
- ・卵 適量
つくり方
下ごしらえ
1
ねぎは3~4cm長さのブツ切りにする。しらたきは食べやすいようにザク切りにして、熱湯で2~3分間ゆで、ざるに上げて水けをきる。生麩は1cm厚さに切る。春菊は根元を切って長さを3等分に切る。生しいたけは石づきを取って半分に切る。これらを皿に盛る。
2
【割り下】の材料をすべて鍋に入れて中火にかけ、沸騰したら火を止める。
! ポイント
【割り下】は、ひと煮立ちさせるとまろやかな味になる。使うまで昆布は入れておく。
煮方・食べ方
3
卓上ですき焼き鍋を熱し、牛脂を弱火で焼いて、脂をにじませる。ねぎ適量を焼いて香りを出す。
4
3に2の割り下(昆布を除く)適量を入れる。牛肉の半量ほどを広げて入れ、しらたき・生麩・春菊・しいたけ各適宜を入れて煮る。
5
好みで卵を器に溶いてつけながら食べる。
全体備考
※具は、たまねぎ、えのきだけ、白菜などもよい。
《うれしい鍋あと うどん》
煮詰まった汁を水で薄め、うどんを加える。もちろん、ご飯にのせて牛丼にしたり、もちを加えたりしても。
きょうの料理レシピ
2006/01/10
ぽかぽか鍋物
このレシピをつくった人

渡辺 あきこさん
各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。
割下の分量、ちょうどで美味しく出来ました。牛肉だけ牛脂を溶かしたブライパンで焼きつつ、卓上コンロで煮たお鍋に移すというやり方に落ち着きました。家族のペースに合わせるので、私は頂けませんが、これが牛肉がかたくならず美味しく頂けるかなと思っています。
2023-02-19 09:01:05
余った市販のタレと合わせて使うためこちらのレシピにしました。肉はレシピ同量、野菜はレシピよりだいぶ多めです。味は濃くなくて、でもぼんやりもしてない、ちょうどいいお味でした。
2022-08-29 08:24:21
しらたきは食べやすい様に結びしらたきを入れるのが我が家の定番。お野菜は白菜を追加。割り下を多目に作っておいて最後の締めはうどんを美味しく頂きました。
2022-03-29 12:09:18
他にお探しのレシピはありませんか?
おすすめ企画 PR
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント