close_ad
みんなのきょうの料理レシピ

ターサイと厚揚げの煮寄せ

中国野菜のターサイを厚揚げやたけのこと、卵でとじます。ビタミンAやカリウム、カルシウムの補給にぴったりです。

ターサイと厚揚げの煮寄せ

写真: 橋詰 芳房

材料

(2人分)

・ターサイ 200g
・厚揚げ 1枚
・ゆでたけのこ 80g
・卵 2コ
【煮汁】
・だし カップ1+1/2
・砂糖 大さじ1
・みりん 大さじ1
・しょうゆ 大さじ1+1/2
・ごま油 大さじ1
・柚子(ゆず)の皮 (せん切り) 適量

つくり方

1

やかんに湯を沸かし、厚揚げに熱湯をかけて、油抜きする。

2

たけのこは、穂先はくし形に切り、根に近い方はいちょう切りにする。やかんで沸かした熱湯を鍋に入れて、切ったたけのこを1分間ほどゆでて、水っぽさを取る。

3

ターサイは、洗って3cm長さに切る。厚揚げは1cm厚さに切る。

4

中鍋を温め、ごま油を入れてからたけのこを炒めて、油が回ったら厚揚げを入れて【煮汁】を加える。落としぶたをして5分間ほど煮て、ターサイを入れて、色が鮮やかになったら火を止め、最後に溶き卵を流し入れ、ふたをして蒸らしながら、火を入れる。

5

小鍋仕立ての場合、4の半量を小鍋に盛り、火にかけ、卵1コを溶き流し入れて、ふたをして蒸らしながら火を入れる。仕上げに柚子の皮をあしらう。

全体備考

このレシピは「JA直売所キャラバン 第44回 高知県 インスタライブ(2021/01/23配信)」のために制作されたものです。

みんなのきょうの料理レシピ
2021/01/14

このレシピをつくった人

柳原 尚之

柳原 尚之さん

江戸懐石近茶流嗣家(しか)。祖父・敏雄、父・一成より和の基本を伝授される。現在、英語で和食を教えるなど、日本料理をグローバルに広げる活動も積極的に行う。1979年生まれ。趣味は茶道とクレー射撃。NHKの時代ドラマ「みをつくし料理帖」の料理監修や大河ドラマ「龍馬伝」の料理所作指導、料理考証も担当。

「スナップえんどうはシャキッと、帆立て貝柱は柔らかく』まさにこれが旨さの秘訣ですね。簡単で材料もシンプルで美味しくて、大満足でした。
2024-05-21 08:31:17
お刺身用のホタテを炒めるのは正直勿体無いかもと思っていましたが違いました。ヒモつきのホタテより味が上品になり、中華屋さんの一品になります。そぎ切りにせずにそのままでもボリュームがあって美味しかったです。薄切り生姜が爽やかになります。
2024-04-24 06:55:22
シーフードミックスでも美味しかった
2020-03-17 07:12:32
帆立ては生食用なので、書いてあるように火を通しすぎないようにして甘味を残しておきたいですね。
Bの顆粒チキンスープの素と塩は控えめにした方がよいと思います。
美味しいですが、色味が地味なので、ミニトマトを添えてみました。
2019-04-18 11:27:16
スナップえんどうとホタテ、あいますー♪
スナップえんどう増量(200g)で、味付けも薄めにしたので、やさしい中華料理になって、とっても美味しかったです。
これは、うちの定番決定です(^-^)v
2018-06-16 04:57:36

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 笠原 将弘 たまねぎ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介