
きょうの料理レシピ
新たまねぎと菜の花のシンプルカレー
3つのスパイスでつくる、サラリとしたインド風のカレーは軽やかなおいしさです。スパイスのシャープな風味が、たっぷりの春野菜とよく合います。

写真: エレファント タカ
エネルギー
/110 kcal
*1人分
塩分/1 g
*1人分
調理時間
/15分
材料
(2人分)
- ・新たまねぎ (大) 1/2コ(120g)
- ・菜の花 150~200g
- ・しょうが (みじん切り) 小さじ1
- ・にんにく (みじん切り) 小さじ1/2
- ・クミン (ホール) 小さじ1/3
- ・クミン (粗つぶし) 小さじ1/2
- *すりこ木で粗くつぶすか、包丁で粗く刻んだもの。パウダーでもよい。
- ・ターメリック 小さじ1/2
- ・レモン (くし形に切る) 1/8コ分
- ・黒こしょう (粗びき) 小さじ1/2
- ・しょうが (せん切り) 適量
- ・オリーブ油 大さじ1
- ・塩
- ・水 カップ1
つくり方
1
たまねぎは横半分に切り、繊維に沿って1cm幅に切る。菜の花は長さを半分に切る。
2
中華鍋(またはフライパン)にオリーブ油、しょうが、にんにく、クミン(ホール)を入れて弱めの中火で熱し、香りをたたせる。クミンから細かい泡が出てきたら、たまねぎと塩小さじ1/3を加えてサッと混ぜ、ふたをして約1分間、焦がさないように蒸し焼きにする。
! ポイント
ホールのクミンは十分に熱して、油にしっかり香りを移す!
3
たまねぎが透き通ってきたらふたを取り、菜の花を加えて炒める。菜の花の茎に火が通ったら、クミン(粗つぶし)とターメリックを加え、レモンを搾って混ぜる。
! ポイント
粗つぶしやパウダーのスパイスは加熱途中で加えて、素材に程よくなじませる!
4
水を注いで火を強め、サッと煮て全体をなじませ、黒こしょうを加える。味をみて足りなければ塩適量を加えて調え、器に盛ってしょうがのせん切りをのせる。
! ポイント
アクセントにしたいスパイスは仕上げに加えて、香りや辛みを際立たせる!
全体備考
【クミン】
カレー粉の主原料の1つ。インドをはじめ南アジアの料理には欠かせないスパイスで、プチッとした歯ざわり、強い芳香とほろ苦さが特徴。ホールのクミンの香りをたちやすくし、素材になじみやすくするためには、すりこ木などで粗くつぶすか、包丁で粗く刻むとよい。
【ターメリック】
カレー粉の黄色のもとになる、粉状のスパイス。油に溶けると鮮やかに発色する。入れすぎたり熱しすぎると土くささが出るものもあるので注意。
【黒こしょう】
粉のこしょうは辛みがダイレクトに感じられるが、粗びきは、豊かな香りと歯ざわりが楽しめる。ミルでひきたてを味わうのもおすすめ。
スパイスは風味がとばないように、しっかりと密閉できる容器に入れ、日の当たらない涼しい場所で保存するとよい。
きょうの料理レシピ
2019/03/20
スパイスで春野菜をおいしく!
このレシピをつくった人

カワムラ ケンジさん
大阪府在住。10代のころよりさまざまな飲食の現場で経験を積み、編集、執筆、イベント企画も手がけるマルチな料理人として活躍している。
カレー粉使ってないのに、家族は使ったと思ったようです。カレーの味がします。クミンとレモン汁はしっかりめに入れました。菜の花にちゃんと火を通そうとし過ぎて色が悪くなってしまったのが残念。苦味はあまり気になりませんでした。
2021-04-08 10:30:57
スパイス初心者の私にとって、クミン、ターメリック、黒胡椒、三種類のスパイスのみで春野菜を美味しく味わえるスープに出会えて嬉しいです。空腹だったので、独断でチキンと薄口醤油を少々加えていただきました。
2019-03-24 11:09:45
レシピの分量通りで作りましたが、たまねぎが優しく甘く、おいしかったので、次はたまねぎの分量を増やしたいと思います。すぐに食べると青みがきれいですが、置いておくと、青みがくすみます。レモンは絶対必要で、酸味と苦みが複雑においしかったです。
2019-03-23 01:40:12
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント