close_ad
きょうの料理レシピ

いり黒豆

黒豆はいっておくと、グンと使いやすくなります。下ごしらえを覚えれば、あとは簡単!

いり黒豆

写真: 竹内 章雄

材料

(つくりやすい分量/いり黒豆は約140gできる)

・黒豆 (乾) 150g

つくり方

1

黒豆はサッと洗って水けをきり、ざるに広げて乾かす。

2

フライパンに黒豆を入れて弱火にかけ、時々フライパンを揺すって転がしながら、皮がはじけてくるまで約30分間いる。

全体備考

【保存】
冷めたらジッパー付き保存袋に入れて空気を抜き、平らにする。冷蔵庫で4~5日間、冷凍庫で約1か月間保存可能。

いり黒豆を使ったおすすめレシピ
黒豆茶
黒豆ご飯

きょうの料理レシピ
2018/11/13 ホクホク! 秋の新豆

このレシピをつくった人

渡辺 有子

渡辺 有子さん

料理研究家のアシスタントを経て独立。感性を生かしながら、おなじみの食材を上手に使ってしっかりと栄養が取れるレシピを考案している。

鰆を使用、幼児も食べるためカレー粉をやや少なめにしました。配色もよければ味もさわやかながら食欲増進されます。まさに夏向け!魚のソテーのソースは油っぽいものが多いので、目先が変わって良いですね。
2016-07-12 11:06:20
冷凍カジキの切り身が余っていたので作りました。シンプルな手順で簡単です。トマトソースの酢をバルサミコ酢に替えてみましたが、美味しくいただきました。
2016-04-19 09:04:30
鯵の三枚おろしで作ることが我が家では多いですが、さわらも美味しい!火を使わないさわやかなお手軽ソース、赤、緑、黄のカラフルな配色、もう何回も登場している我が家の夏の定番です!
2013-05-24 11:33:12

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 平野 レミ 野崎 洋光 ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介