
きょうの料理レシピ
蒸し大豆とひじきのサラダ
煮物ではおなじみの食材をサラダ仕立てに。ヨーグルトとごまの香りが爽やかです。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/270 kcal
*1人分
塩分/1.7 g
*1人分
調理時間
/10分
*ひじきを戻す時間、粗熱を取る時間は除く。
材料
(2人分)
- ・蒸し大豆 160g
- ・芽ひじき (乾) 3g
- ・れんこん 60g
- ・ミニトマト 6コ
- 【A】
- ・プレーンヨーグルト (無糖) 大さじ4
- ・しょうゆ 小さじ1
- ・粗塩 小さじ1/4
- ・オリーブ油 大さじ1/2
- ・すりごま (白) 大さじ1+1/2
- ・酢 少々
きょうの料理レシピ
2018/11/13
ホクホク! 秋の新豆
このレシピをつくった人

渡辺 有子さん
料理研究家のアシスタントを経て独立。感性を生かしながら、おなじみの食材を上手に使ってしっかりと栄養が取れるレシピを考案している。
ごぼうはいつも全部使い切れずに無駄にする事が多かったのですが、この保存方法を知ってから手軽に料理できるので重宝しています。ごぼうの食感も損なわれず、風味も十分に感じられます。今度、ごぼうサラダも作ってみようと思います。
2018-02-21 11:49:57
ごぼうを冷凍するという発想がありませんでした。
確かに冷凍ごぼうがあれば、少量使いたいときに便利ですね。
平たく冷凍して、割って使えるようにしたいと思います。
炒め始めたときは、そのままキンピラを作る気分になってしまいました(おっとっと)。
確かに冷凍ごぼうがあれば、少量使いたいときに便利ですね。
平たく冷凍して、割って使えるようにしたいと思います。
炒め始めたときは、そのままキンピラを作る気分になってしまいました(おっとっと)。
2016-06-07 10:24:28

水につけて保存すると、栄養が流れ出てしまうと、他のサイトにも書かれていました。炒めてからの冷凍なら日持ちもするし、使う時の料理時間の短縮にもなり、とてもいいと思います。
3本入りのごぼうを全部使って炒め、3分の2は保存用、3分の1は今日の料理用に皿に移し、同じフライパンでひじきやにんじんなどを炒め、さっき皿に移したごぼうを足して、きんぴらなど作っています。
3本入りのごぼうを全部使って炒め、3分の2は保存用、3分の1は今日の料理用に皿に移し、同じフライパンでひじきやにんじんなどを炒め、さっき皿に移したごぼうを足して、きんぴらなど作っています。
2015-02-10 05:51:29
以前は茹でて冷凍していたこともありますが、pinokoさんと同じく風味も栄養価も減ってしまうようでいつの間にかやめました。
3本入りを買って1本使い、残りをすぐに使う予定がないので炒めました。
炒めてしまってから使う用途が見つかり、早速1/3使いました。
少量でもすぐ使えるので便利です。
3本入りを買って1本使い、残りをすぐに使う予定がないので炒めました。
炒めてしまってから使う用途が見つかり、早速1/3使いました。
少量でもすぐ使えるので便利です。
2013-11-14 09:26:21
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント