close_ad
きょうの料理レシピ

さばと小松菜のスタミナ炒め

フライパン1つで次々に具材を炒めるので、あっという間にでき上がります。脂がのったさばと香ばしく焼きつけたたまねぎが好相性です。

さばと小松菜のスタミナ炒め

写真: 野口 健志

エネルギー /360 kcal

*1人分

塩分/1.8 g

*1人分

調理時間 /15分

材料

(2人分)

・さば (三枚におろしたもの) 1枚
・小松菜 150g
・たまねぎ 1/2コ(100g)
・にんにく (薄切り) 1かけ分
【A】
・しょうゆ 大さじ1
・酒 小さじ1
・砂糖 小さじ1
・赤とうがらし (小口切り) 1/2本分
・塩 少々
・かたくり粉 適量
・サラダ油 大さじ1

つくり方

1

さばは腹骨をすき取って小骨を除き、一口大のそぎ切りにする。塩をふって5分間ほどおく。小松菜は5cm長さに切って軸と葉に分けておく。たまねぎは横に1cm幅に切る。【A】は混ぜておく。

2

紙タオルでさばの水けを拭き、かたくり粉を薄くまぶす。

3

フライパンにサラダ油を中火で熱し、たまねぎとさばを並べ入れる。たまねぎは時々返しながら焼き色をつける。さばは2分間ほど焼いてこんがりとしたら返し、30秒間ほど焼く。

4

小松菜の軸とにんにく、小松菜の葉を順に加え、そのつどサッと炒める。【A】を加えて全体を軽く炒め合わせる。

きょうの料理レシピ
2018/11/05 切り身でお手軽! 魚レシピ

このレシピをつくった人

市瀬 悦子

市瀬 悦子さん

多くの料理研究家のアシスタントを経て独立。「おいしくて、つくりやすい家庭料理」をテーマに、書籍、雑誌、テレビなど幅広く活動中。身近な素材にちょっとした工夫を加えたレシピは、料理初心者からベテラン主婦をはじめ、幅広い層に人気。著書多数。

先生の「もやしと厚揚げのもやしあんかけ」をつくるために、つくりました。
おっしゃるとおり、茹でるのと比べて簡単ですし、シャキシャキ食感です。
2022-05-02 10:40:19
 とにかくもやしを買ってきたらすぐに、これを作っておくと、使い勝手がすごくいいし、無駄にしません!
2020-03-21 10:33:48
「レンチンもやし」で、残っていた厚揚げ・パプリカで
甘酢あんかけを作りました。彩も綺麗!「甘酢あん」が
とても美味しかったです。「レンチンもやし」作って
置くと本当に便利です。
2019-10-22 08:19:30
500Wで4分。そんなに水もでずしゃっきりしています。これで味もOKならゆでるよりいいですね。
2019-09-29 10:26:50
500Wで4分30秒加熱しました。
賞味期限が短いもやしがレンチンすると長持ちするなんて衝撃。これからはこのやり方で保存します!
2019-09-26 10:35:26

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ハンバーグ きのこ 汁物
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介