
きょうの料理レシピ
豚玉(お好み焼き)
材料
(4人分)
- ・豚バラ肉 (薄切り) 4枚
- 【お好み焼き生地】*4人分。400g
- ・小麦粉 (薄力粉) 200g
- ・ベーキングパウダー 8g(大さじ軽く1)
- ・だし 280ml
- ・長芋 (すりおろす) 8g(小さじ約2)
- ・キャベツ (粗みじん切り) 400g
- ・紅しょうが (粗みじん切り) 小さじ2
- ・てんかす 小さじ4
- ・卵 (中) 4コ
- ・青のり粉 適宜
- ・マヨネーズ 適宜
- ・お好み焼き用ソース 適宜
- *市販
- ・削りがつお 適宜
下ごしらえ・準備
お好み焼き生地をつくる
1 ボウルに小麦粉、ベーキングパウダーを入れ、泡立て器でダマをほぐすように混ぜ合わせる。
2 だしを3回に分けて注ぎ、そのつど泡立て器で混ぜ合わせる。ダマをつぶすようになめらかな生地をつくる。
3 すりおろした長芋を加えて混ぜ、トロリとした生地をつくる。
つくり方
1
ホットプレートを230~240℃にセットする。小さめのボウルに【お好み焼き生地】100g、キャベツ100gの順に入れ、紅しょうが小さじ1/2、てんかす小さじ1を加える。中央に卵1コを割り入れる。
! ポイント
小さなボウルや器に1人分ずつセットして焼くこと。
2
1の卵黄をつぶしてから、空気を包むように生地と具を混ぜ合わせる。
! ポイント
卵黄をほぐしてから、生地と卵で、空気とキャベツを包む感じで全体を混ぜ合わせる。
3
温めたホットプレートに2の生地をフワッとのせ、スプーンの背で円形(直径約15cm)に広げる。
! ポイント
生地は直径約15cm、厚さ1.5cm~2cmくらいを目安に広げる。
4
生地の上に豚バラ肉1枚を広げ、肉の端を軽く押して、豚肉と生地を密着させる。ボウルに残った生地を豚肉の赤身の部分に薄く広げる。
! ポイント
豚肉の赤身が直接プレートに当たらないようにボウルに残った生地を薄くぬる。脂はカリッとさせたいので、生地をのせない。
5
ふたをして2分間、蒸らしながら焼く。
! ポイント
ふたをして蒸らしながら火を通す。お好み焼きは決して動かさない。
6
お好み焼きを裏返し、ふたをして2分間焼き、ふたをはずしてそのまま3~4分間焼く。決してお好み焼きを押さえつけないこと。
! ポイント
裏返してからもお好み焼きは動かさないこと。また、押さえつけるのは厳禁。
7
もう一度お好み焼きを裏返し、3~4分間焼く。マヨネーズ、お好み焼き用ソースをかけ、削りがつおをのせ、青のり粉をふる。同様に残りのお好み焼きを焼く。
全体備考
≪うまいの王道への5つのポイント≫
1. 生地の粉は、だしを注ぐ前によく混ぜてダマをつぶし、だしを注いだあともよく混ぜ、絶対にダマをつくらない。
2. 生地とキャベツの量の比率は1対1。一人分ずつ小さいボウルにセットしてから焼く。
3. 生地と具を混ぜるときは、空気を包むようにふんわりと。
4. ホットプレートの温度は230~240℃。
5. お好み焼きを焼く間、生地を押さえつけない。動かさない。じっくりと焼く。
きょうの料理レシピ
2002/10/21
うまい!の王道を伝授
このレシピをつくった人

佐竹 右季子さん
大阪市内でプロのためのお好み焼き塾「若竹学園」を主宰。学園の門下生は7000人を超え、全国で活躍している。
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント