close_ad

健康キッチン

きょうの料理レシピ

さけの豆乳鍋

野菜やさけは下ごしらえしてつくりおきし、食べるときは豆乳を加えるだけの簡単鍋です。野菜は鍋に直接入れ、鍋ごと冷蔵庫に保存するのも一つの方法です。

さけの豆乳鍋

写真: エレファント タカ

骨強化レシピ
おすすめ度 3
カルシウムを含む食材
水菜,豆乳,にんじん
3
ビタミンDを含む食材
生ざけ
3
ビタミンKを含む食材
水菜,にんじん,豆乳
3
良質のたんぱく質を含む食材
生ざけ,豆乳
3

材料

(2人分)

【A:野菜類の下ごしらえ】
・しめじ 1パック(100g)
・にんじん 1本(150g)
・たまねぎ (中) 1コ(150g)
・水菜 1/2ワ(100g)
・コーン (缶詰/ホールタイプ) 60g
【B:さけの下ごしらえ】
・生ざけ (切り身) 2切れ
・顆粒(かりゅう)スープの素(もと) (洋風) 大さじ1
・バター 10g
・豆乳 (無調整) カップ2+1/2
・塩 少々
*食べるとき、あじをみて足りなければ。
・こしょう 少々
*食べるとき、あじをみて足りなければ。

つくり方

A:野菜類の下ごしらえ
1

しめじは石づきを除きほぐす。にんじんは皮をむき、3mm厚さの半月形に切る。たまねぎは縦半分に切り、7mm幅の薄切りにする。水菜は5cm長さに切る。コーンは汁けをきる。すべてをジッパー付き保存袋に入れる(入らなければ2袋に分ける)。

B:さけの下ごしらえ
2

生ざけに顆粒スープの素をまんべんなくふりかける。ジッパー付き保存袋に入れ、バターを加える。

食べるときは
3

【A】の野菜類、【B】のさけを、豆乳とともに鍋で煮る。鍋に、【A】の野菜と【B】のさけ全量を下味ごと入れ、豆乳を加えて強火にかける。沸騰したら弱火にし、時々アクを取りながら10分間ほど煮る。味をみて足りなければ塩・こしょうで調える。

全体備考

【A:野菜類の下ごしらえの保存】
冷蔵庫3日間保存可能。

【B:さけの下ごしらえの保存】
冷凍庫3週間・冷蔵庫3日間保存可能。

このレシピにある機能性成分を含む食材

■【骨】に良いとされる食材
にんじん[β-カロテン]、生ざけ[コラーゲンペプチド]、無調整豆乳[大豆イソフラボン]
■【脳】に良いとされる食材
たまねぎ[ケルセチン]

きょうの料理レシピ
2018/02/26 1時間で3日乗りきる! ゆーママのつくりおきレシピ

このレシピをつくった人

松本 ゆうみ

松本 ゆうみ さん

3人の息子を育てる毎日から生まれた、つくりやすさとおいしさ、栄養を兼ね備えたバランスのよいレシピを提案。スイーツショップも営む。

いつもレンジ通りですが
本日はお肉焼くときお砂糖をかけました
生麩のあわとても美味しい
年末は手に入りやすくよかったです
2024-01-02 07:56:28
割下の分量、ちょうどで美味しく出来ました。牛肉だけ牛脂を溶かしたブライパンで焼きつつ、卓上コンロで煮たお鍋に移すというやり方に落ち着きました。家族のペースに合わせるので、私は頂けませんが、これが牛肉がかたくならず美味しく頂けるかなと思っています。
2023-02-19 09:01:05
余った市販のタレと合わせて使うためこちらのレシピにしました。肉はレシピ同量、野菜はレシピよりだいぶ多めです。味は濃くなくて、でもぼんやりもしてない、ちょうどいいお味でした。
2022-08-29 08:24:21
しらたきは食べやすい様に結びしらたきを入れるのが我が家の定番。お野菜は白菜を追加。割り下を多目に作っておいて最後の締めはうどんを美味しく頂きました。
2022-03-29 12:09:18
この「割り下」は簡単で本当に美味しいです! 我が家では砂糖の量が半分で丁度良いです。
白菜とえのき茸を入れて、ヘルシーにいただきました。
2022-01-08 07:30:04
FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介