close_ad
きょうの料理レシピ

スペアリブのジューシーオーブン焼き

スペアリブをマリネ液に一晩つけて、オーブンでじっくり焼けば味がのり、ジューシーに焼き上がります。

スペアリブのジューシーオーブン焼き

写真: 鈴木 雅也

エネルギー /610 kcal

*1人分

調理時間 /65分

*下ごしらえ 5分+スペアリブをマリネ液につける時間(一晩)調理 約1時間

材料

(4人分)

【マリネ液】
・にんにく 1かけ
・しょうゆ 80ml
・酒 カップ1/4
・ブラウンシュガー 大さじ5
*きび糖で代用してもよい。
・ウスターソース 大さじ1
・トマトピュレ カップ1/4
・レモン汁 1/2コ分
・オレンジジュース (果汁100%のもの) カップ1/4
・しょうが (すりおろす) 小さじ1/2
・ホットペッパーソース 小さじ1/4
・豚スペアリブ 1.2~1.5kg

つくり方

下ごしらえ:スペアリブをマリネ液につけこむ
1

【マリネ液】をつくる。にんにくは縦半分に切り、芯を取ってたたく。これと残りの【マリネ液】の材料をすべて混ぜ合わせる。

2

1にスペアリブをつけ、よく混ぜてから冷蔵庫に入れ、一晩おく。

調理
3

天板に網をのせて水をはり、2のスペアリブの汁けをきって並べる。180~200℃に温めたオーブンに入れ、時々【マリネ液】をはけでぬり、両面を返しながら約1時間焼く。

! ポイント

オーブンで焼いたあとの焼き汁をソースにしてもおいしい。その場合、上面に浮いた脂を捨て、少し煮詰める。

全体備考

【スペアリブの下ごしらえ】
片側が骨で厚みもあるので、脂も多く、肉類の中でも最も味がしみこみにくい部位です。マリネ液につけたら冷蔵庫で一晩かけてゆっくり味を含ませます。冬場であれば、マリネ液につけて、暖房の入っていない部屋で常温4~5時間おけば、十分に味がしみこみます。

◆こちらのレシピも参考に!◆
鶏肉のジューシーオーブン焼き

きょうの料理レシピ
2004/10/06 簡単下ごしらえでワンランクアップ!

このレシピをつくった人

城川 朝

城川 朝さん

10年以上を過ごしたアメリカで身につけた、合理的でスマートな料理が人気。洋風料理・お菓子が得意。


分量通りで、写真の容器(180ml)5個作れました。オーブン150℃ 20分です。濃厚に仕上がりたかったのでお高い卵を使いました。美味し~い。買ってきたみたい。
2022-05-06 05:52:48
プリンは倍量でも失敗知らずで、家族はもちろん、お土産にしても評判が良いです。分量通りでは甘過ぎるのでプリンの砂糖は半量、カラメルは後がけにして各々で甘味を調節しています。加熱はオーブンとお湯がちゃんと張れるか次第ですが、私は30分以上かかります。カラメルはてんさい糖を使っているからか苦戦してしまいますが、とても美味しいです。余った卵白は今日の料理のレシピにある鶏ささみとセロリのスープにしています。
2021-08-26 10:00:34
プリン型が足りなかったので、小さめのパウンドケーキ型一つとプリン型二つで作りました。お砂糖は全部で65gにしましたが、ちょうど良かったと思います。なかなか固まらず、150度で1時間くらいかかりました。ちょっとゆるいかな~とも思いましたが、冷蔵庫で冷やすと、ちょうど良い固さになりました。手作りのバナナシャーベットを添えて食べました。美味しかったです。
2020-07-09 11:10:01
とても美味しくできました。「サトウキビ糖」でキャラメルを作りました。10回近くトライしましたが、ベストがわからないまま。でも、どんな状態でもプリンの出来上がりの時には一度も失敗せずに美味しいキャラメルになりました。
2019-08-14 12:18:31
陶器の器で作ったからか、なかなか固まりませんでした。我が家は160℃で40分、で程よい固さになりました。バニラビーンズは使いませんでしたが、美味しかったです。
2019-02-01 07:13:13

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 大原 千鶴 コウ ケンテツ ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介