
きょうの料理レシピ
きのこのピリ辛つけめん
材料
(4人分)
- ・そうめん 6~8ワ
- ・生しいたけ・なめこ (合わせて)250g
- ・なす 3コ
- ・鶏もも肉 300g
- 【つゆ】
- ・だし カップ4
- *削り節のだしカップ4。これに昆布のだし大さじ4を加えると、よりおいしい。
- ・酒 大さじ4
- ・しょうゆ 大さじ3
- ・塩 小さじ1/2強
- ・赤とうがらし (小口切り) 3本分
- ・ラーユ 適量
- ・細ねぎ (小口切り) 適量
- ・しょうが (すりおろす) 適量
- ・サラダ油 大さじ1
下ごしらえ・準備
手間も時間もかからない簡単なだしのとりかた
1 ボウルに削り節20gを入れて熱湯カップ5~6を注ぎ、こすだけで十分おいしく、手間も時間もかからない。
2 昆布は広口の瓶に入れ、水を加えて半日おけばおいしいだしができる。冷蔵庫で約1週間保存できる。
つくり方
1
生しいたけは石づきを取り除き、縦に7~8mm幅に切る。なすは1cm幅の半月形に切る。鶏肉は2~3cm角に切る。
2
そうめんは好みの堅さにゆでて水で洗い、よく冷やしてからざるにとり、水けをきる。
3
フライパンにサラダ油を熱し、赤とうがらし、1の鶏肉・なすを入れ、火が通るまで炒める。【つゆ】の材料を順に加え、味を調えたらきのこ類を加えてサッと煮、最後にラーユを加える。
4
器にそうめんを盛る。それぞれの碗に3を入れ、細ねぎ・しょうがを添える。
全体備考
《きのこ使いのポイント》
1. 2種類以上を使う。
もちろん1種類だけでもおいしいが、2種類以上のほうが、見た目はもちろん、それぞれの歯ごたえや味の違いを楽しめる。
2. 水で洗わない。
きのこは、袋から取り出したら、汚れだけ取り除いてそのまま料理して大丈夫。水で洗うと水っぽくなり、せっかくの香りもなくなってしまう。
3. 火を通しすぎない。
きのこにじっくり火を通すと、量が減り、歯ごたえもなくなる。サッと熱を加えて器に盛れば、余熱で火が通り、プチプチとした独特の食感も残る。
※きのこは何を使ってもおいしく、どの料理にどのきのこが入ってもよい。そのため、レシピの中のきのこの分量は「合わせて○g」としています。
手間も時間もかからない簡単なだしを使ったレシピ
きのこ入り焼きうどん
きょうの料理レシピ
2006/09/20
覚えておトク!
このレシピをつくった人

山本 麗子さん
20代でフランスをはじめヨーロッパ各地で料理とお菓子を食べ歩き、その後は中国やアジア各地で中華料理屋エスニック料理の研究を重ねる。現在は自然豊かな長野県で、料理教室を主宰している。
簡単に時短で出来る美味しいスープは今後リピートしたいと思います。自宅にブイヨン(1個4g)しかなかった為、2個入れてみました。仕上げに粉チーズを振ったせいもあって、少し濃くなった気がするので、次回は塩の量を少し控えめにしてみようかと考えています。
2024-02-04 09:21:33
しめじを入れて、多めに作った。翌日のランチはピザ用チーズを乗せて うどんでいただく。 バターが入ってるからやっぱり美味しい(^^)レシピ通りだとスープが多いので、キャベツとじゃがいもは倍にした。 そうしたらちょっと味が薄かった…。でも レシピ通りだと味が濃かったんだよな(-_-)
2023-05-11 10:16:01
簡単で美味しいので何度も作ってます。じゃがいもは千切りにすると火通りが早くてストレスないのでいいですね。セロリ無しでも美味しいです。バターの風味もいい。
2023-02-12 12:17:25
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント