close_ad
きょうの料理レシピ

マーボーなす

辛さの中に、なすや豆腐の甘みがプラスされ、ご飯もすすむ味です。

マーボーなす

写真: 原 俊彦

材料

(2~3人分)

・豚ひき肉 150g
・豆腐 1丁(360g)
*好みのもの。
・なす (中) 1コ(130g)
【A】
・ねぎ (みじん切り) 小さじ1強
・しょうが 小さじ1強
【B】
・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1強
・しょうゆ 小さじ2
【スープ】
・中国風スープ カップ1/2
*顆粒チキンスープの素(中国風)を表示どおりに水で溶いたもの。
・赤みそ 大さじ1
・甜麺醤(ティエンメンジャン) 大さじ約1
*あれば。
・しょうゆ 小さじ1
・酒 少々
・砂糖 少々
・ラーユ 少々
・ごま油 少々
・こしょう 少々
・酒
・サラダ油 大さじ2
・揚げ油
・かたくり粉 大さじ1

つくり方

1

豆腐は1cm角に切り、2~3分間、熱湯に浸し水けをきる。

! ポイント

豆腐の余計な水気がきれるとともに、豆腐の味のにごりが取れる。

2

豚ひき肉は水カップ3/4、酒大さじ1とともにボウルに入れ、混ぜ合わせておく。

! ポイント

水・酒を合わせておくと、ひき肉がダマになりにくい。

3

中華鍋にサラダ油大さじ2を熱し、【A】を中火で炒め、香りが出たら【B】を加え、2を加えて色が変わるまで炒める。

! ポイント

しょうゆも炒めることで、香ばしさが増し、ピリ辛味を引き立てる。

4

なすはヘタを除き、2~3cm角に切る。別の鍋に油を約140℃に温め、なすを揚げる。

! ポイント

なすはサッと揚げておくことでおいしさをとじ込める。

5

3に【スープ】の材料をすべて加えてひと煮立ちしたら、かたくり粉を同量の水で溶いて加え、とろみをつける。

6

1の豆腐、4のなすを順に加えてサッと混ぜ、器に盛る。

きょうの料理レシピ
2007/08/28 夏にピッタリ! 定番中国料理

このレシピをつくった人

程 一彦

程 一彦さん

(1937~2019)大阪梅田の台湾料理店店主。日本人の父と台湾出身の母の間に生まれる。貿易商を経て、台湾、香港での料理修行後、家業を継ぐ。現在は料理教室をしながら、関西のマスコミを中心に、テレビ、ラジオ、雑誌などで大活躍。

家族がダイエット中なのでナスの下ごしらえは揚げずにレンジでチンし、豆腐もレンジでチンして作りました。辛さを控えようと豆板醤を小さじ1/2にしましたが、レシピ通りでも良かったかも。十分美味しかったですが、レシピ通りナスは素揚げした方がより美味しいのだろうと思います。
2021-06-18 07:59:12
ピリ辛で美味しかったです。ご飯が進みます。
2021-05-29 04:32:15
家族から砂糖入りの麻婆を食べたいと言われて検索して出てきたのがこちら。私は砂糖云々よりも、そうか、豆腐も茄子もどっちも入れて良いんだ!という驚きと発見でいっぱいでした。味付けもすごく美味しかった。今後、麻婆系はこのレシピで作ります。豆腐は絹ごしを水切りして崩れにくくしてから使いました。
2020-12-19 08:34:53
ナスと豆腐が一緒に入っているので驚きましたが、両方が楽しめて美味しい!!と主人も大喜びでした。豚ひき肉→鶏ひき肉と牛脂、甜麺醤→味噌、果実酒で代用。茄子は蒸し焼にして水は少なめにしました。
2020-08-30 10:03:38
美味しく作りやすいように工夫されたレシピだと感じました。お料理はこのように受け継がれていくものなのですね。我が家は必ず茄子と豆腐、両方ともを入れますので、このレシピは有り難かったです。また作ります。
2019-12-08 12:12:04

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード ひき肉 たまねぎ ハンバーグ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介