close_ad
きょうの料理レシピ

りんごとシナモンのマフィン

シナモンを混ぜ込んだ生地に、コロコロに切ったりんごを入れて。

りんごとシナモンのマフィン

写真: 日置 武晴

材料

(直径7cm×高さ3cmのマフィン型6コ分)

・「クランブル」の材料 全量
・「基本のマフィン生地」の材料 全量
・シナモンパウダー 小さじ1
・りんご (中) 1コ(正味235g)
*好みのもの

つくり方

1

マフィン」の手順12と同様に「クランブル」をつくる。

2

「基本のマフィン生地」の薄力粉、粗塩、ベーキングパウダーにシナモンパウダーを加え、合わせてふるう。あとは、「マフィン」の手順38と同様に「基本のマフィン生地」をつくる。

3

りんごは皮と芯を除き、1.5cm角に切る。2に加えて、スプーンで大きく混ぜる。

4

準備した型(「マフィン」参照)に3を入れ、1のクランブルをかける。

5

180℃のオーブンで23~25分間焼く。型のまま冷まし、粗熱が取れたら型から出す。

◆こちらのレシピも参考に!◆
マフィン

きょうの料理レシピ
2006/06/27 お菓子の定番!

このレシピをつくった人

森岡 梨

森岡 梨さん

東京・南青山にある洋菓子店「A.R.I」シェフ。大学卒業後、ニューヨークに渡り、お菓子作りを学ぶ。幼いころからパン教室に通い、数々のお菓子コンクールで入賞を果たす。

アーモンドプードル→小麦粉、砂糖→上白糖計75gに置き換え。クランブルはスコーンを作る要領でサイコロ常に切った冷たいバターを粉に馴染ませ擦り潰す形でうまくいきました。細かいかと思いつつ冷蔵庫で寝かせている間にねっちりしてそぼろ状にうまくいきました。
2023-01-24 12:52:14
見た目が綺麗でフォトジェニックなので、売り物みたいです!
家族はダークチェリー版よりも、このりんご版の方が好みだと言っていました。
ただりんごを計量せず普通サイズを丸ごとひとつ分使ったので、多かったのか生地が少なめ目になってしまい、ぽろぽろしました。
2022-02-26 06:38:53
なかなか焼き色がつかなくって、もうちょっと温度を上げれば良かったなぁ、と。写真では色が薄いですが、クランブルはカリカリで良かった!生地はもっちりして食感も良く、味も満足でしたが夫はいまいちだったよう。私は「しっとり」と感じたのを、「べっちゃり」と表現してました。ちょいと評価が厳しく・・・。もう一度作ろうと思い、なかなか実現しないのを掘り起こしてきましたー
2020-12-12 02:51:23
りんごはそのままだと水っぽくなりそうだったので、砂糖大1とレモン汁少々で1分半レンジにかけてから生地に混ぜました。
お砂糖を80グラムにしましたが、りんごの甘さもあって美味しかったです!
クランブルがあるとリッチな感じで本格的。
作り方も簡単で、家族にも好評でした!また作りたいです。
2019-11-05 12:32:40
半量で 型に入らず4つになりましたがちょうどいい感じに
シナモンが効いて ボリュームのりんごもよく上はカリッと甘さひかえめ美味しいです
クランブルは角切りにした 冷えたバターが作りやすいです
偉そうなこと言いましたが 間違えてクランブルにもシナモン入れてました
2019-03-20 09:13:24

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 かぶ にんじん
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
6
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介