
きょうの料理ビギナーズレシピ
そら豆と桜えびの炊き込みご飯
旬の時季につくりたい、風味豊かなご飯。香ばしくからいりした桜えびがだしがわりに。

写真: 原 ヒデトシ
エネルギー
/290 kcal
*1人分
調理時間
/50分
*米を浸水させる時間は除く。
材料
(3~4人分)
- ・米 360ml(2合)
- ・そら豆 (さやから出す) 25~30粒
- ・桜えび 8g
- ・昆布 (10cm四方) 1枚
- 【A】
- ・酒 大さじ1
- ・しょうゆ 小さじ1
- *あればうす口しょうゆ。
- ・塩 小さじ1/2
- ・塩 少々
つくり方
下ごしらえをする
1
米は洗ってたっぷりの水に30分間以上浸し、ざるに上げる。
2
鍋にカップ2+1/2の湯を沸かして塩を加え、そら豆を3分間ほどゆで、ざるに上げる。手で触れるくらいまで冷めたら、黒い筋のところから薄皮をむく。
3
フライパンに桜えびを入れ、弱めの中火で香ばしい香りがたつまでからいりする。
炊く
4
炊飯器の内釜に米を入れて【A】を加え、2合の目盛りまで水を注ぎ、よく混ぜる。
5
桜えび、昆布、そら豆を順にのせ、普通に炊く。
6
炊き上がったら、昆布とそら豆を取り除き、全体をサックリと混ぜる。そら豆を戻し入れ、くずさないようにもう一度サックリと混ぜる。
全体備考
※圧力式炊飯器など、炊飯器によっては豆を加えて炊くことを禁じているものもあります。お手持ちの炊飯器の取り扱い説明書をご確認ください。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2019/03/07
ウキウキ!春の和食&フレンチ
このレシピをつくった人

前沢 リカさん
東京・渋谷区の和食店店主。旬の野菜や乾物を使った、体にやさしく味わい深い料理にはファンが多い。NHKテキスト『趣味の園芸やさいの時間』では、野菜を使った酒の供を紹介する「百年レシピ滋味酒菜」を連載中。
ゆで卵と丸ごとピーマンも追加して、鶏むね肉で作ってみました♪とてもおいしかったです。大根の皮も一口大にカットして一緒に煮ました。少し焦げた味がまた美味しかったです。
2023-12-06 08:14:22
おっしゃるとおり、大根はトロり、鶏肉はジューシーに仕上がったと思います。オイスターソースのコクに、赤とうがらしのピリッと感がアクセントになっていて、おいしかったです。
2023-05-05 01:22:07
鶏肉がなかったので 豚こまと豚ひき肉合わせて200gで代用しました。大根に味がしっかり染みて唐辛子の辛味もピリ辛で美味しくいただきました。次は鶏肉でまた 作ってみたいと思います。ご飯が進むレシピです。
2023-01-28 05:02:02
赤唐辛子がなかったので、七味唐辛子で代用しました。鶏肉の皮を下にして、焼くのは面倒だと思っていましたが、レシピの通りのやり方でやると、皮もパリパリで焼き色も良かったです。味付けも、オイスターソースでを調味料として、大根を煮るのははじめでしたが、美味しかったです。
2022-05-18 02:30:43
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント