close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

もやし炒め

手早く炒めて最後に緩くとろみをつけます。水っぽくならずシャキッとした理想的な仕上がりに。

もやし炒め

写真: 原 ヒデトシ

材料

(2人分)

・もやし 1袋(250g)
・にら 1/2ワ(50g)
・にんにく 1かけ
・しょうが 1かけ
・紹興酒 大さじ2
*または酒。
・水溶きかたくり粉 小さじ1
*かたくり粉を同量の水で溶いたもの。
・塩
・サラダ油 大さじ1
・こしょう 少々

つくり方

下ごしらえをする
1

もやしは洗って水けをきり、塩小さじ1/8をもみ込んで、5分間ほどおく。にらは4~5cm長さに切る。にんにくとしょうがはみじん切りにする。

! ポイント

炒める前にもやしに塩をもみ込み、出てきた水分をとばしながら炒める。

炒める
2

フライパンにサラダ油を弱火で熱し、にんにくとしょうがを入れて炒める。香りがたってきたら、もやしとにらを加え、強めの中火で少ししんなりするまで炒める。

味をつけて仕上げる
3

紹興酒を回し入れてこしょうをふり、味をみて足りなければ塩少々で調える。火を止めてよく混ぜた水溶きかたくり粉を回し入れ、全体を混ぜ合わせる。再び弱火にかけ、フツフツとさせてとろみをつける。

! ポイント

炒めているうちに少量の水けが出てくるので、水溶きかたくり粉で緩くとろみを
つける。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2018/11/05 上手になりたい!定番中国料理

このレシピをつくった人

菊池 晋作

菊池 晋作さん

東京都出身。2001年 服部栄養専門学校 入社。中国料理 専門調理師・調理技能士。各メディアへの料理協力多数。独立後、2022年に東京・深川に中国料理店をオープン。

中華味の素やチキンスープの素を使わなくても、にんにくとしょうがで美味しい下味ができるんですね。野菜がモリモリ食べられて気に入りました!
2020-10-12 10:00:21
もやしがシャキシャキで簡単に美味しくできました。
2020-07-26 07:00:52
にらがなかったので、わけぎで代用しましたが、やや頼りないですね(笑)
紹興酒よりお酒の方がシンプルで美味しいと思います。
2019-11-10 11:35:55
★★★ニラは倍量のひと束加えたので、片栗粉も気持ち多めにした。シンプルなのに予想外の美味しさ。
2019-10-28 11:03:22
美味しくできました
もやし炒めは主人が好きです
2019-10-13 04:07:48

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 栗原 はるみ かぶ にんじん
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介