close_ad
きょうの料理ビギナーズレシピ

鶏むねの梅だれ

むね肉をたたいて薄くして、ゆで時間を短めに。かたくり粉の効果で口当たりなめらかです。梅だれを添えてさっぱりと。

鶏むねの梅だれ

写真: 野口 健志

材料

(2人分)

・鶏むね肉 (皮なし) 1枚(200g)
*皮があれば手で除く。
・きゅうり 1本(100g)
・みょうが 2コ(40g)
・梅干し (大) 2コ(40g)
・わさび 適量
・かたくり粉 適量
・砂糖 小さじ1
・水 大さじ1~2

つくり方

下ごしらえをする
1

きゅうりは斜め薄切りにしてから、せん切りにする。みょうがは縦半分に切ってから、斜め薄切りにする。鶏肉は6~7mm幅のそぎ切りにし、ラップではさんで麺棒でたたき、かたくり粉適量を薄くまぶす。

! ポイント

まな板にラップを敷いて鶏肉を並べ、上からもラップをかぶせてはさむ。麺棒でたたいて一回り大きくする。茶こしにかたくり粉を入れて薄くふりかける。肉を返し、裏面にも薄くふる。

ゆでる
2

フライパンに湯を沸かし、1の鶏肉を1枚ずつ入れて約2分間ゆでて火を通す。肉の色が変わったら氷水にとって冷やし、水けをきる。

! ポイント

鶏肉が浮き上がって白くなったら、網じゃくしなどですくい、すぐに氷水に入れる。ゆですぎるとパサパサするので注意。

仕上げる
3

梅干しは種を除き、包丁でたたいてペースト状にする。小さめの容器に入れ、砂糖、水を加えて混ぜる(梅だれ)。器に21の野菜を盛り、梅だれ、わさびを添える。

きょうの料理ビギナーズレシピ
2018/09/10 もっとおいしく!「肉」レッスン

このレシピをつくった人

河野 雅子

河野 雅子さん

大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。

塩と砂糖をまぶしてから一晩置いて、鶏肉は重ねずに一枚ずつ丸めました。たこ系が無く、ラップで包んだあと両端を輪ゴムで縛ってジップロックに入れましたが、解けることなく無事茹で上がりました。
次はハーブ塩や胡椒など、香りを補って作りたいです!

2024-11-06 08:52:35
とても美味しくできました。薄くスライスするとまさにハム!
耐熱温度が100度までのジップロックしかうちになかったので、ラップを二重に巻いてアルミホイルで包み、水に沈めました。
砂糖と塩は前日の夜にして冷蔵庫で一晩置きました。
2024-01-12 05:01:21
私も胸肉1枚で作りました。直径5センチくらいになりました。みなさんのコメントを参考に、前の晩に味付けし、翌日熱湯のお鍋に入れました。切る時には、包丁をよく研いで、なんとか2ミリ厚くらいに切れました。本当に簡単。室内で長袖1枚でちょうど良い気温で作りましたが、真冬だったら、お鍋を新聞紙や毛布でくるんで、保温した方が安心かもな~と思いました。
2022-05-29 02:03:24
鷄むね肉1枚、砂糖、塩も表示の半分で作りました。たこ糸はなかったので、形を整えたあとラップでしっかり包みました。良く出来たと思います。今回はレシピ通りに、冷蔵庫に3時間、お鍋に3時間でしたが、味を馴染ませるために、冷蔵庫に一晩くらい寝かせた方がいいのかなと思いました。また、切り方ですが、サラダと一緒に食べるならもう少し薄く切れば良かったです。ちょっと厚すぎました。
2022-02-28 07:30:29
夜に漬け込み、朝に湯に入れました。
待てばいいだけの簡単でした。たこひもはないのでラップでまきました。
2021-10-07 12:32:52

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚バラ ごはんもの 平野 レミ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

おすすめ企画 PR

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介