
きょうの料理ビギナーズレシピ
ゆで卵と厚揚げの甘辛煮
小さめの鍋で、上下を返しながら煮て味をしみ込ませます。甘辛味がじんわりなじんだ味わい深いおかず。

写真: 野口 健志
エネルギー
/230 kcal
*1人分
調理時間
/20分
つくり方
卵をゆでる
1
小さめの鍋に卵を入れ、かぶるくらいの水を注いで中火にかけ、煮立ったら弱めの中火で約7分間ゆで(半熟)、水にとって冷やし、殻をむく(ゆで卵とえびのサラダの1~4参照)。
そのほかの下ごしらえをする
2
ボウルに厚揚げを入れ、熱湯をかける。取り出して粗熱を取り、6等分に切る。しょうがは薄切りにする。
! ポイント
厚揚げは熱湯をかけて表面の油を除く(油抜き)。油っぽさがなくなってすっきりし、味がなじみやすくなる。
煮る
3
小さめの鍋に【A】を入れて中火にかけ、煮立ったら1、2を加える。オーブン用の紙を丸く切って真ん中に穴を開け、表面にのせる(落としぶた)。時々上下を返しながら5~6分間煮る。ゆで卵を半分に切って器に盛る。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2016/05/12
大活躍!定番の鶏肉&卵料理
このレシピをつくった人

河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。
初めて作りました。厚あげが少し小さめのサイズだったので、少なくなりましたが、味はおいしかったです。小学生の娘(塩、胡椒や生姜、ニンニク、ハーブ類などに敏感)は生姜の味がする…と言っていましたが、食べてました(笑)。簡単にできるので、夕方予定がある時にまたつくりたいと思います。
2019-05-07 07:23:46
簡単でおいしかったです。寒い季節のお酒のツマミにイイ!
ゆるめの半熟卵にしたかったので、卵は煮ずに火を止めてから加え、1度冷まして味をしみ込ませました。
ゆるめの半熟卵にしたかったので、卵は煮ずに火を止めてから加え、1度冷まして味をしみ込ませました。
2018-11-12 10:54:54
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント