
きょうの料理ビギナーズレシピ
かきたま汁
トロリとした汁の中に卵がふんわりと。卵がだしのうまみを包み込み、やさしい味わいに。すっきりとしたみつばの香りがよく合います。

写真: 野口 健志
エネルギー
/60 kcal
*1人分
調理時間
/10分
*昆布を水につける時間は除く。
材料
(2人分)
- ・卵 1コ
- 【だし】
- ・水 カップ2+1/2
- ・昆布 (5cm四方) 1枚
- ・削り節 10g
- ・みつば 3~4本
- 【水溶き片栗粉】
- ・片栗粉 小さじ2
- ・水 大さじ1+1/3
- ・塩 小さじ1/3
- ・しょうゆ 小さじ1/4
つくり方
【だし】をとる
1
小さめの鍋に分量の水と昆布を入れ、約30分間おく。中火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。削り節を加え、再び煮立ったら火を止める。ペーパータオルを重ねたざるでこす。
下ごしらえをする
2
みつばは葉と軸(茎)に分け、軸(茎)は2cm幅に切る。【水溶き片栗粉】は混ぜておく。卵は卵白の小さい塊が残るくらいに軽く溶きほぐす。
煮る
3
小さめの鍋に、【だし】、塩小さじ1/3、しょうゆ小さじ1/4を入れて中火にかけ、煮立ったらみつばの軸(茎)を加えて約30秒間煮る。【水溶き片栗粉】をもう一度混ぜて少しずつ加え、混ぜてとろみをつける。
卵を加えて仕上げる
4
2の溶き卵を菜箸に伝わらせながら少しずつ回し入れる。大きく1~2回混ぜ、卵が膜状に広がってフワフワになったら火を止める。器に盛り、みつばの葉を添える。
全体備考
■水溶き片栗粉で卵フワフワ■
かきたま汁の卵をフワフワにする秘けつは″とろみ″。水溶き片栗粉で汁にとろみをつけておくと、卵が薄い膜状に広がってフワフワに。片栗粉を倍量の水で溶き、少しずつ加えるとよい。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2024/05/22
大活躍!定番の鶏肉&卵料理
(初回放送日:2016/05/05)
このレシピをつくった人

河野 雅子さん
大学で食物学を専攻後、料理研究家になる。4人家族の食事づくりを生かした、家庭的でつくりやすい料理のおいしさに定評がある。
今までで一番美味しく作れました!塩もみしたあとの水切りと、作った酢を3/1加えて漬けておくところがポイントかなと思います!ゆずも爽やかで、また来年も作ります。
2024-01-03 09:24:00
今まで作ってきたなますは何だったのかと思うほど、味も食感もシャキッと仕上がりました。家族からの評判も上々。水をよく絞り、二度漬けする効果と思います。でも、それほど面倒に感じない優れたレシピだと思います。
2021-01-12 11:15:33
ゆずの代わりにみかんの皮を使いました。みなさんがおっしゃってるように、大根とにんじんがコリッコリッとした食感でした。しっかり絞ることがポイントなのでしょうか。甘酢で2度漬けするので、味もしっかり染み込んでいました。
おいしかったです。
おいしかったです。
2020-10-09 03:47:13
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント