
きょうの料理ビギナーズレシピ
ザーサイとゆで卵のピータン豆腐風
中国料理でおなじみのあひるの卵の加工品・ピータンと豆腐でつくる人気の前菜。ピータンの代わりにゆで卵を使って手軽にチャレンジ。簡単なのに味は本格派!

写真: 岡本 真直
エネルギー
/220 kcal
*1人分
調理時間
/10分
材料
(2人分)
- ・木綿豆腐 1丁(300g)
- ・ゆで卵 1コ
- ・ザーサイ (味つけ) 30g
- ・ねぎ 1/6本(20g)
- 【A】
- ・酢 大さじ1/2
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・豆板醤(トーバンジャン) 小さじ1/4
- ・ごま油 大さじ1
つくり方
豆腐の下ごしらえをする
1
バットにペーパータオルを敷き、豆腐を約10等分にちぎって並べる。ペーパータオルをかぶせ、手で押して豆腐をつぶす(全体備考参照)。
そのほかの下ごしらえをする
2
ゆで卵は殻をむき、約2cm角に切る。ザーサイはみじん切り、ねぎもみじん切りにする。
混ぜる
3
ボウルに【A】を順に入れてよく混ぜ、1の豆腐、2を加えてあえる。
全体備考
【ザーサイ】
中国の代表的な漬物。アブラナ科の植物の肥大した茎の根元を塩漬けにし、水分を絞ってから塩や香辛料をまぶして熟成させる。日本では、そのまま食べられるように塩ぬきして味つけをしたタイプがおなじみ。
【くずし技】手でちぎり、ペーパータオルの上から押して粗くつぶす。
1.豆腐をちぎってペーパータオルの上に置く。
2.手を広げてペーパータオルの上から押す。
豆腐をちぎってペーパータオルに並べます。断面を下にすると、余分な水けが程よくぬけて水っぽくなりません。その上にペーパータオルをかぶせ、手のひらで押して豆腐をつぶします。こうすると豆腐の柔らかさを生かしつつ、調味料やほかの食材ともよくなじんで、おいしいあえ物になります。
きょうの料理ビギナーズレシピ
2012/09/04
豆腐から納豆まで 大豆製品を味わいつくす
このレシピをつくった人

小田 真規子さん
健康に配慮した、つくりやすく、おいしい料理に定評がある。料理の基本、つくりおき、一人鍋、おつまみ、冷凍の活用、つくりやすい減塩メニューなど、初心者からシニア向けまで幅広く多種多様に料理を提案。身近な材料を活かした手軽なレシピが人気を集めている。
倍量にして作りました。レモン1個分になるので、市販のレモン果汁で適当に入れたら入り過ぎてしまって味見したらレモンのえぐみが出てしまい、はちみつやてんさい糖入れてみました。豚肉と混ぜたら美味しく出来ました。
2025-03-25 06:15:15
おしゃれなお味!おいしかったです!華やかな彩りで食卓が華やぎます^^
みなさんのコメントを参考に、塩は味をみながらしっかりめにしました(冷製パスタのソースをイメージ)。
肉をトマトだれに加えてまぜたあと少しおいてなじませた方がいいかな、と思います。
レモン汁は穀物酢大1で代用しましたが、十分おいしかったです。
みなさんのコメントを参考に、塩は味をみながらしっかりめにしました(冷製パスタのソースをイメージ)。
肉をトマトだれに加えてまぜたあと少しおいてなじませた方がいいかな、と思います。
レモン汁は穀物酢大1で代用しましたが、十分おいしかったです。
2022-06-13 10:12:11
先にスープの下地を作ってからという発想の転換は勉強になりました。無駄なく2品できて、時間も節約できますね。レモンでさっぱりのトマトだれはやはり、女性陣に好評でした。
2021-08-01 10:31:25
簡単で、さっぱりしてとっても美味しい!今回は生のレモンを使った。 前回はポッカレモンで代用。 酸っぱさが生の方が美味しいね。帰宅時間が曖昧な夫にも作って置いておけるのでこの時期いいと思う(^o^)
2021-07-02 10:59:21
いつもの豚しゃぶと違ってシンプルだけどとても美味しかったので2度目です。放送では最初にトマトにしっかり目に塩をすると仰って塩をふたつまみ程振りかけたあとスプーンで混ぜて少し放置でした。高齢の母も気に入ってパクパク完食しました。手早くできるのでこれからの季節に重宝しそうで嬉しいです。すり下ろしたにんにく少々と初めてのフリルレタスも美味しかったので又使いたいです。
2021-06-19 06:36:35
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント