close_ad
きょうの料理レシピ

くずしとうがんの温かい澄まし汁

ホロリと柔らかい、のどごしのよい汁物。やさしく、ホッとする味です。

くずしとうがんの温かい澄まし汁

写真: 鈴木 雅也

材料

(4人分)

・とうがん 400g(300g)
*正味。
・だし カップ3
・しょうが (すりおろす) 適宜
・しょうゆ 小さじ1強
・塩 小さじ2/3

つくり方

1

とうがんは皮とワタを除き、2~3cm幅に切ってから、薄切りにする。耐熱容器に入れ、ふたまたはラップをして電子レンジ(600W)に約4分間かける。

2

だしを煮立て、しょうゆ小さじ1強、塩小さじ2/3で味をつける。1を入れ、中火で煮て柔らかくなったら玉じゃくしでつぶす。器に盛り、しょうがを添える。

◆うなぎのかば焼きと合うくずしとうがんの温かい澄まし汁献立◆
ズッキーニとトマトのあえ物

きょうの料理レシピ
2005/07/19 献立上手

このレシピをつくった人

髙城 順子

髙城 順子さん

幅広いジャンルの料理に精通し、本格的な味を誰にでもつくりやすいレシピで提案。野菜のおいしさを引き出す料理が得意。「きょうの料理ビギナーズ」の監修を2年半務める。

つぶしすぎてしょうが沈没
あ~勘違いでチキンコンソメ入れてしまった
なので調味は省略しました
でもすごく美味しかったです
先生ごめんなさい
2020-09-12 08:14:10
コメントを参考に、片栗粉でとろみをつけました。温まります。
とうがんを初めて料理したのですが、皮を薄く剥きすぎたせいか、潰すのが難しく、時間がかかってしまい、蒸発してお汁の味が濃くなってしまって出汁を足すことに…
生姜はチューブのものでしたが、美味しくできました。
2017-10-24 08:53:35
冬瓜を下茹でしたのが冷蔵庫に保存してあったので、お出汁に入れて中火で炊くと、すぐに柔らかくなって簡単にたまじゃくしでつぶせました。冬瓜のトロンとして柔らかいのがいいですよね。しょうがも効いて、とても美味しいすまし汁になりました。
2017-09-20 07:21:14
冬瓜が好きなので美味しいレシピが増えて嬉しいです。木しゃもじを使って冬瓜を潰しましたが、柔らかいので細かくしなくても食感もよかったです。生姜がいい感じですね。
2017-07-27 01:18:12
冬瓜をチンするので柔らかくなります。おたまでは潰しにくかったので、マッシャーを使いましたが、そんなにまんべんなく潰す必要はなく、歯ごたえも残っているくらいがよいかも。生姜が効いて、夏の滋味深い逸品です。
2016-09-03 09:51:45

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード レンチン コウ ケンテツ ごぼう
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介