
きょうの料理レシピ
和風ラタトゥイユ
たまねぎとトマトをベースに、その時にある半端野菜を加えます。パパっと使えて応用自在。お弁当にも便利です。

写真: 中本 浩平
エネルギー
/420 kcal
*全量
調理時間
/20分
材料
(つくりやすい分量)
- ・トマト 2コ
- ・ピーマン (赤) 1コ
- ・大根 10cm
- ・なす 2コ
- ・新ごぼう 1/2本
- ・たまねぎ 1/2コ
- ・にんにく (つぶす) 1かけ分
- ・赤とうがらし (種を除き、細切り) 1本分
- 【A】
- ・みそ 大さじ1
- ・しょうゆ 大さじ1強
- ・酒 大さじ1
- ・メープルシロップ 小さじ1/2
- ・サラダ油 大さじ1
つくり方
1
トマトは皮付きのまま、ヘタを取ってザク切り、ピーマンは縦に4等分し、種を取って乱切りにする。大根は皮をむき、縦に4等分して乱切り、なすとごぼうはまな板の上で回しながら乱切りにする。たまねぎはほかの野菜と同じくらいの大きさにザク切りにする。
2
サラダ油、にんにく、赤とうがらしを鍋に入れ、弱火で焦がさないように香りが出るまで炒める。
3
1を加え、全体を強火で炒め合わせ、【A】を加えて10~20分間煮込む。
全体備考
【保存】
冷蔵で1週間保存可能。
【応用例】
・豚カツ、魚のフライ、焼き魚のソースに。
・粉ふきいも、パスタ、ゆでた魚介をあえて。
・オムレツ、ピラフの具に。
・豆を加えてサラダにも。
この「和風ラタトゥイユ」を使ったレシピ
豚肉といろいろ野菜のソテー弁当
シーフードカレー弁当
きょうの料理レシピ
2005/04/13
野菜たっぷり!スピード弁当
このレシピをつくった人

谷島 せい子さん
料理上手な祖母、母のもとで料理に親しむ。航空会社の客室乗務員、映画会社の海外ロケコーディネーターを経て、料理研究家になる。主宰する料理教室では、フランス・イタリア・中国料理をベースに、体にやさしい家庭料理を提案している。
冬の大根は甘いですね。新玉ねぎも使ったので美味しさアップです。一人暮らしなので半量で。いつも最後にワインビネガーを大さじ1ほど入れます。味が引き締まります。大根は薄め(5ミリ厚さ)柔らかく煮えて他の野菜と馴染みます。
2024-01-18 10:37:03
気に入って何度も作っています。和風というだけあって大根とごぼうが良いお仕事していますね。トマトは湯剥きした方が良いかも。作り置きできますし、時間経っても味も変わらず重宝しています。
2023-04-25 09:30:50
唐辛子の辛さは全く感じません。入れなくても良さそう。ささがきにしたごぼうと1センチ厚さの銀杏切りにした大根の食感が良いです。メープルシロップの替わりに砂糖大1でも美味しいです。味噌は合わせ味噌使用。物足りないなかったら最後にお酢または白ワインビネガーを
大1程入れると味が激変します。おすすめです。
大1程入れると味が激変します。おすすめです。
2022-08-05 06:52:38
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント