
きょうの料理レシピ
サーモンのマリネ
特性のマリネ液がさけのおいしさを引き立てます!さけは前日からマリネ液につけこんでもOK。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/160 kcal
調理時間
/10分
*さけを脱水シートに包んでおく時間、マリネ液につけ込む時間は除く。
材料
(4~6人分)
- ・さけ (甘塩) 500g
- *魚屋さんで500g分だけおろしてもらうとよい。
- ・ディル 1パック
- 【マリネ液】
- ・レモン汁 大さじ2
- ・オリーブ油 大さじ2
- ・白ワイン 大さじ3
- ・ディル 1パック
- *飾り用。
- ・レモン 適宜
- ・ケイパー 適宜
- ・サワークリーム 適宜
- ・砂糖
- ・こしょう
つくり方
1
さけは皮を取り除いて砂糖大さじ1+1/3をまぶし、こしょう少々をふる。適当な大きさにちぎったディルとともに脱水シートに包み、40~50分間おく。
! ポイント
脱水シートがなければ、さけとディルを紙タオルで包み、一晩おく。
2
シートをはがし、さけを【マリネ液】の材料とともに厚手のポリ袋に入れ、3時間以上つけ込む。
3
飾り用のディルは適当な大きさにちぎり、レモンは薄切りにして4等分にする。
4
さけを【マリネ液】から取り出し、薄いそぎ切りにして皿に盛る。ディル、ケイパー、レモンを散らし、サワークリームを添える。
◆このレシピをつかったイタリアンスタイルのパーティーのメニューはこちら◆
ホットプレートパニーニ
冬のミネストローネ
チョコレートサラミ
きょうの料理レシピ
2001/12/25
パーティを楽しく!
このレシピをつくった人

塩田 ノアさん
料理研究家の母、塩田ミチルさんのもとで料理を学び、イタリアでさらに研さんを積む。2004年よりパリでフランスのおいしいものと出会う日々を送り、現在はパリと東京を往復しながらの暮らし。各国の料理のよさをとり入れながら、家庭でもつくりやすいように考えられたレシピが人気。
初めて霜降りにしてから水炊き作りましたが、全然違いますね。これはひと手間かける価値ありです。スープが透明で美味しい!具材は家にあった椎茸、厚揚げを加えて作りました。
2020-12-01 05:41:02

他の方が仰るように、霜降りはひと手間かけてもやった方が、美味しくなると思います。私は手羽元で作り、しいたけも入れて、高齢の母の為にお豆腐は更に半分の面積に切りました。ポン酢しょうゆも美味しかったですし、初めての割には美味しくできたと自負しています。
2020-11-03 02:16:23
手羽先でつくりました。とっても美味しかったです!薬味は柚子胡椒が1番好みで、ポン酢無しで柚子胡椒だけで食べても美味しかったです。ネギと生姜は最後の雑炊にも入れました。
下処理した鶏と昆布だけでこんなに美味しいスープになるんだなぁとちょっと感動しました。
下処理した鶏と昆布だけでこんなに美味しいスープになるんだなぁとちょっと感動しました。
2019-11-28 08:12:37
いつもの肉抜きで作り、具材もずいぶんとアレンジしました。試してみたかったのがポン酢と薬味。しかし薬味に用意したニンニクで賛否両論。個人的にも、水炊きには合わないような…。自作ポン酢はとってもフレッシュで、市販品にはない美味しさ良かったです。柚子胡椒もいい感じでした。
★★
★★
2013-01-04 11:41:46

とてもおいしくいただきました。霜降りが参考になりました。以前はそのまま鶏肉を鍋に入れていたのでこれからは一手間かかりますがかならず霜降りをしようと思います。ただこの料理、子供には人気がなかったです。ポン酢がいまいちだったのかなぁ・・・
2012-11-27 12:05:36
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント