close_ad
きょうの料理レシピ

サーターアンダギー

もともとは結納などの行事に食されてきた、沖縄版ドーナツです。首里(しゅり)地方の方言で「サーター」は砂糖、「アンダ」は油、「アギー」は揚げるを意味するのだそう。表面はサックサク、中はもっちりしっとりとした食感は、今や全国的にもよく知られるおやつに。

サーターアンダギー

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /120 kcal

*1コ分

塩分/0.2 g

*1コ分

調理時間 /15分

材料

(8コ分)

・薄力粉 100g
・ベーキングパウダー 小さじ1
・溶き卵 大さじ3
【A】
・黒砂糖 (粉状のもの) 50g
*塊の場合は、削ってふるう。
・塩 1つまみ
・サラダ油 小さじ1
・揚げ油

つくり方

1

薄力粉にベーキングパウダーを混ぜてふるう。

2

溶き卵をボウルに入れ、【A】を加えて混ぜる。

3

21を加えて混ぜる。生地がゆるすぎるようなら、薄力粉(分量外)少々を加え、加減する。

4

揚げ油を低温(約140℃)に温める。手に薄力粉(分量外)をつけ、3の生地を直径3cmくらいに丸めて、油に入れる。8分間ほどかけてじっくりと揚げる。油の温度を少し上げ、油をよくきって取り出す。

全体備考

【MEMO】
生地は、手に粉をつけてようやく丸められるくらいにゆるめに加減すると、食感よく仕上がります。低温から入れるのもポイント!

きょうの料理レシピ
2016/08/03 夏・郷土の味で旅気分!

このレシピをつくった人

渡辺 あきこ

渡辺 あきこさん

各地に伝わる郷土料理に興味をもち、全国の「母の味」を訪ね歩くことがライフワークに。料理教室やテレビ番組、数々の著書を通して、ほっこりとした家庭料理のレシピを伝え続けている。

簡単に出来ました。
塩の量を適当にしたら若干薄くなりましたが。
スープと香味油冷凍しちゃってチャーシュウ麺作ってみます。
美味しかったです!
2023-05-29 06:49:48
簡単にできました。鶏スープのコクとさっぱり感がちょうど良いです。
2023-05-13 02:24:37
テキスト掲載のチャーシュー麺に挑戦しました!1日目にチャーシュー、2日目にスープと香味油と分けて作りました。時間はかかりましたが思ったより手間なく、失敗せずに出来ました。ポイントは陳先生の仰る通りに作ること、焦らない!
残った清湯スープで次は塩ラーメンいきます!
2023-05-07 12:02:07

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 鶏もも肉 レンチン
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介