close_ad
きょうの料理レシピ

新しょうがと夏野菜のあえ物

【新しょうがの甘酢漬けを使って】新しょうがと季節の野菜を甘酢であえた涼やかな小鉢。程よい酸味に箸がすすみますよ。

新しょうがと夏野菜のあえ物

写真: 岡本 真直

エネルギー /170 kcal

*全量

塩分/3.4 g

*全量

調理時間 /15分

*冷蔵庫で冷やす時間は除く。

材料

(つくりやすい分量)

・新しょうがの甘酢漬け 30~40g
・オクラ 4本
・きゅうり 1本
・かにかまぼこ 3本
・新しょうがを漬けた甘酢 カップ1/4
・白ごま 適量
・芽ねぎ 適量
・塩
・ごま油 少々

つくり方

1

オクラは塩適量をふってまな板の上で転がし(板ずり)、うぶ毛を取る。熱湯で2分間ゆで、氷水にとって冷やす。水けをきり、食べやすい大きさに切る。きゅうりはピーラーで皮をしまむきにし、乱切りにする。

2

1に塩をふってあえ、そのままおく。

3

かにかまぼこは手で細く裂き、新しょうがの甘酢漬けは食べやすい大きさに切る。

4

甘酢にごま油を加えてよく混ぜ、白ごまも混ぜる。

5

2の水けを絞り、3とともに4であえて冷蔵庫で冷やす。器に盛り、2cm長さに切った芽ねぎをのせ、白ごま少々をふる。

きょうの料理レシピ
2016/06/01 達人に教わる初夏の漬物

このレシピをつくった人

高橋 潤

高橋 潤さん

調理師専門学校に在学中から、都内の有名すし店で研さんを積み、27歳の若さで独立。有名店がしのぎを削る銀座で店を構える。伝統的な江戸前ずしをにぎる腕もさることながら、卓越した「つまみ」の多様さにも定評がある。

塩はポリ袋の中で混ぜてカシャカシャしました。他の用事をしつつ一時間ほど置きました。ポリポリと食感よく食べられましたが、好みにり固く感じるかもしれません。写真は春人参とじゃこのサラダです。とても美味しいです。
2022-02-18 09:32:08
にんじん、ポリポリ頂きました。
2020-06-28 02:21:37
シンプルで素材の味を楽しめる、行程も材料も少ない、最高です。新潟津南の甘い雪下人参で作りました。塩レモンで作ったら息子は「みかんの味がする」と食べていました。3日目くらいからが美味しいです、お弁当にもおかずにもアレンジ自在です。
2020-04-27 06:59:31
有機栽培の紫にんじんと黄にんじんを頂いたので作ってみましたが、思い切り真冬のにんじんだったので皮が厚かったようです。漢方薬のような渋すぎる仕上がりで失敗しました。。
次は春にんじんで作ります!
2018-01-22 01:46:36
一番頻繁に作る人参レシピです。皮のままでいいし、ホント楽ちんです。生の人参臭さが軽くなって、味がつくほどではないですが、生そのままとは違うので、ドレッシングも入りませんしそのままポリポリ食べてます。あとはお弁当の隙間とかサラダにもよく登場します。
2016-04-04 02:06:22

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 土井 善晴 鈴木 登紀子 たまねぎ
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介