close_ad
きょうの料理レシピ

鶏手羽とねぎのカチャトーラ

カチャトーラとは、「猟師風」という意味。ねぎの青い部分やセロリの細い部分をきれいに使いきる、酸味のきいた煮込み料理です。

鶏手羽とねぎのカチャトーラ

写真: 原 ヒデトシ

エネルギー /320 kcal

*1人分

塩分/1.5 g

*1人分

調理時間 /30分

材料

(2~3人分)

・鶏手羽先 8本
・セロリ (細い部分) 80g
・ねぎ (青い部分) 150g
・ローズマリー (生) 1本
・赤とうがらし (ヘタと種を除き、ちぎる) 1本
・塩
・小麦粉 適量
・オリーブ油 大さじ4
・酢 大さじ4
・黒こしょう (粗びき) 適量

つくり方

1

手羽先は先端を切り、塩小さじ1/2をふって5分間ほどおき、小麦粉適量をまぶす。セロリとねぎは手でたたいてつぶし、1.5cm長さに切る。

2

フライパンにオリーブ油大さじ4とローズマリーを入れ、中火で焦がさないように熱する。香りがたったら取り出し、火を止めて赤とうがらしを入れて余熱で炒め、香りがたったら取り出し、とっておく。

3

2に手羽先を入れ、中火にかける。両面がまんべんなくきつね色になるまで焼き、取り出す。

! ポイント

多めの油で両面にしっかり焼き色をつけると、煮込んだときに味がよくなる。

4

同じフライパンにセロリとねぎを入れて中火で炒める。焼き目がついたら3の手羽先を戻し入れ、強火にして酢大さじ4をフライパンの縁に沿って加え、一気に蒸発させる。

5

2の赤とうがらしを戻し入れ、水カップ1を加え、沸騰したらふたをして弱火にし、15分間煮込む。塩・黒こしょう各適量で味を調える。2のローズマリーをのせる。

きょうの料理レシピ
2016/02/08 シェフ直伝!冬野菜がいきる肉おかず

このレシピをつくった人

落合 務

落合 務さん

東京・銀座にあるイタリア料理レストランのオーナーシェフ。素材の持ち味を生かし、手をかけすぎずにつくるレシピが人気。料理のコツをテンポよく伝える姿がテレビや雑誌で話題になり、多くの人を魅了する。

上品なお手本と見た目違うものが出来ましたが(汗)、お豆腐と里芋にしっかり味が入って、家庭的な味になりました。美味しかった♪
2018-05-12 04:39:24
流石は京都料理の先生!とても美味しく出来ました。丁寧な下拵え、味付けどれをとってみても流石プロのお味です。手間はかかりますが、かけた分食べた時の感動があります。2人で倍量作りましたが完食しました。お出汁の染みた里芋、本当に美味しかったです。ご馳走様^^
2016-10-04 08:41:43
里芋は下ゆでしなくても柔らかく味がしみ込むことがわかってよかったです。この里芋と豆腐と甘長とうがらしに小麦粉を茶こしで軽くふり、揚げ焼きにしました。(水気を取り油ハネに注意です)
豚肉はミンチでなく、そぼろに切っています。
かぼちゃの甘露煮と大学いもも作り、先生の分かりやすい作り方で秋向きの美味しいお料理ができました。
2016-09-21 05:47:15

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード あさり 笠原 将弘 じゃがいも
PR

旬のキーワードランキング

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介