
きょうの料理レシピ
おからと牛肉の炊いたん
程よく煮汁を残し、しっとりとした口当たりにするのがポイントです!仕上げにごま油を加え、味わい豊かに。

写真: 蛭子 真
エネルギー
/1200 kcal
*全量
塩分/10.5 g
*全量
調理時間
/25分
材料
(つくりやすい分量)
- ・おから 300g
- ・牛切り落とし肉 130g
- ・ごぼう 100g
- ・にんじん 50g
- ・糸こんにゃく 1/2袋(200g)
- 【A】
- ・酒 カップ1/2
- ・しょうゆ カップ1/4
- ・うす口しょうゆ 大さじ2/3
- ・砂糖 50g
- ・水 カップ1
- ・あさつき (小口切り) 適量
- ・サラダ油 小さじ1
- ・ごま油 小さじ2
つくり方
1
牛肉は食べやすく切る。ごぼうはささがきにしてサッと水につけ、ざるに上げて水けをきる。にんじんは3~4cm長さの細切りにする。糸こんにゃくは下ゆでして水けをきり、3~4cm長さに切る。
2
鍋にサラダ油小さじ1を入れて強火で熱し、牛肉を炒める。牛肉の色が変わったら、ごぼう、にんじん、糸こんにゃくを加えて炒める。
3
【A】を混ぜ合わせて2に加え、ひと煮立ちさせる。
4
弱火にしておからを入れ、時々混ぜながら、ある程度汁けがなくなるまで煮る(菜箸を鍋底に当てて動かしたときに、筋ができ、鍋底が見えるくらいの汁けが目安)。
5
仕上げにごま油小さじ2を加えて混ぜ、火を止める。器に盛り、あさつきを散らす。
全体備考
【パサつきを抑えておからを食べやすく】
食物繊維が豊富で栄養価が高く、とても安価。家庭料理の食材として、おからは魅力的です。けれど、「独特のパサついた食感が苦手」という人も多いのではないでしょうか。今回紹介するおからの料理は、汁けを含ませてしっとりとした仕上がりにしたり、とろみをつけたりして、おからの弱点を克服しました。おからが苦手な人にも気に入っていただけると思います。おから自体は淡泊な味ですが、さまざまな味つけの料理に取り入れることができる、万能選手です。栄養満点のおからをぜひ活用してみてください。
きょうの料理レシピ
2015/09/02
今こそ伝えたい!京料理人の温故知新レシピ
このレシピをつくった人

中村 元計さん
天龍寺で修行後、24歳より生家の料亭に入り、伝統の味を伝える。日本ならではの食材を生かした料理も提案。和食を科学的な視点で分析したわかりやすい解説も好評。NPO法人「日本料理アカデミー」でも活躍中。
総量約1100g。
ダイエットのレシピを探してて発見。
おからを入れた瞬間水分が無くなる…。
もっと野菜を煮てから入れれば良かった(っ´:ω:` c)
おいしくできました!
ダイエットのレシピを探してて発見。
おからを入れた瞬間水分が無くなる…。
もっと野菜を煮てから入れれば良かった(っ´:ω:` c)
おいしくできました!
2020-09-08 09:19:48
お気に入りのおからが1袋120gなので、2袋240g使用で人参とごぼうを30gずつ増量して、あとはレシピ通り作りました。
彼には『コロッケの中身みたい!でも見た目に反してめっちゃ美味しい!』と、好評でした(笑)
日持ちするし、たくさん出来ても置いとけるしと思って、あえてのレシピ通りやったんですが、、飽きるので( ̄□ ̄;)!!他の方のコメントにもあるように半量で作ることをオススメします!
彼には『コロッケの中身みたい!でも見た目に反してめっちゃ美味しい!』と、好評でした(笑)
日持ちするし、たくさん出来ても置いとけるしと思って、あえてのレシピ通りやったんですが、、飽きるので( ̄□ ̄;)!!他の方のコメントにもあるように半量で作ることをオススメします!
2017-04-12 10:22:25

お値段の点から牛肉ではなく鶏もも肉で作りましたが、美味しかったです。牛肉だともっと美味しいのでしょうね。肉類を入れると食べ応えがあって良いです。鶏は独特のにおいがあるので、次回はネギを入れてみようかと思います。
2015-11-22 07:33:46

醤油と砂糖を控えめに作りましたが、とても美味しいです。最後に加えるごま油が美味しさの決め手だと思います。おから料理は、最後に卵を加えるものがありますが、その場合痛みやすく保存に難がありますし、私はこの「ごま油」レシピが、美味しさの上からもとても気に入りました。
ただ、とても量が多いので、レシピ量で作ると6人分位ありそうな気がしました。半量で作ることをお勧めします。砂糖と醤油については薄味が好きな人は控えめにすると良いと思います。
ただ、とても量が多いので、レシピ量で作ると6人分位ありそうな気がしました。半量で作ることをお勧めします。砂糖と醤油については薄味が好きな人は控えめにすると良いと思います。
2015-09-15 11:04:52
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント