
きょうの料理レシピ
切り干し大根のさっぱり梅煮
いつもの切り干し大根の煮物に、梅干しを一つプラス。ほのかな酸味が煮汁に加わり、爽やかな一品に。

写真: 久間 昌史
エネルギー
/80 kcal
*1人分
塩分/2.7 g
*1人分
調理時間
/15分
*切り干し大根を戻す時間、冷ます時間は除く。
材料
(2人分)
- ・切り干し大根 25g
- ・生しいたけ 3枚
- ・油揚げ 1/4枚
- 【A】
- ・だし カップ1
- ・うす口しょうゆ 大さじ2
- ・みりん 大さじ2
- ・梅干し 1コ(25g)
- ・貝割れ菜 1/4パック
つくり方
1
切り干し大根は、水洗いして10分間水につけて戻し、よく絞る。長ければ食べやすく切る。
2
しいたけは軸を除いて薄切り、油揚げは5mm幅の細切りにする。貝割れ菜は根元を落とし、半分に切る。
3
鍋に【A】を合わせ、梅干しを種を除いてつぶして加え、中火にかけて温める。
4
切り干し大根、しいたけ、油揚げを加え、弱火で5分間ほど煮る。冷まして器に盛り、貝割れ菜をあしらう。
全体備考
【夏の切り干し大根は、食感を大切に】
「夏は食感で涼をとる」と考えているので、クタクタに煮すぎないよう、火の入れ方には注意する。戻し時間は、袋の表示を見ながら、やや短めにするとよい。
きょうの料理レシピ
2015/08/05
今こそ伝えたい!京料理人の温故知新レシピ
このレシピをつくった人


マヨネーズにレモン汁で下味が生きてチーズがとろけているのにさっぱり頂けました。秋野菜は家にあるカボチャ、しいたけ、ブロッコリーにしました。ちょっとアレンジでフライパンひとつで作り、最後のチーズの所もフライパンのまま焼きました。また作りたいです
2020-09-21 09:22:46
生さけだったので前もって塩をしました。さけを焼く時鍋を熱くし過ぎたのかマヨネーズが焦げてしまったので取り出したあと鍋を洗わなければなりませんでした(涙)でもそのあと野菜を少量のオリーブオイルと、つけ置いていたマヨネーズも入れて蒸し焼きに。
さけはパサつかずチーズの味とよくマッチ。秋野菜の蒸し煮も、トマトの酸味とさつまいもの甘みチーズの塩分でとっても良いお味です。本当にトマトは良い出汁が出ますね。また作りたい一品です。
さけはパサつかずチーズの味とよくマッチ。秋野菜の蒸し煮も、トマトの酸味とさつまいもの甘みチーズの塩分でとっても良いお味です。本当にトマトは良い出汁が出ますね。また作りたい一品です。
2018-11-27 09:37:51
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント