
きょうの料理レシピ
豚しゃぶごまだれそうめん
ごまだれの冷しゃぶにそうめん、たれのよくしみたにんじん、シャキシャキのレタスをプラスし、食べごたえのあるサラダです。

写真: 竹内 章雄
エネルギー
/380 kcal
*1人分
塩分/2.2 g
*1人分
調理時間
/20分
材料
(2人分)
- 【ごまだれ】
- ・すりごま (白) 大さじ3
- ・だし 大さじ2
- ・砂糖 大さじ1
- ・みそ 大さじ1
- ・ごま油 大さじ1
- ・酢 大さじ1
- ・しょうゆ 小さじ2
- ・にんじん 1/2本
- ・きゅうり 1本
- ・豚ロース肉 (しゃぶしゃぶ用) 100g
- ・そうめん (乾) 50g
- ・レタス 1~2枚
- ・酒 小さじ2
- ・ごま油 小さじ1
つくり方
材料の準備
1
【ごまだれ】の材料をよく混ぜる。にんじんは、せん切りにする。きゅうりは、ピーラーで薄切りにする。豚ロース肉は、脂身を除き、酒小さじ2をまぶす。熱湯でサッとゆで、紙タオルで水けを押さえる。そうめんは、袋の表示どおりにゆでて流水で洗い、水けをきってごま油小さじ1をまぶす。レタスは、一口大にちぎる。
! ポイント
1.肉は脂身を除いて使う。酒をまぶしてゆでるのも、くさみを抑えるコツ。
2.そうめんは油をまぶしておくとくっつきにくく、塊にならない。
たれやドレッシングを底に
2
2つの瓶に、【ごまだれ】を半量ずつ入れる。
味のしみにくいものから入れる
3
にんじんを半量ずつ入れる。
! ポイント
堅めの野菜、味のしみにくい材料は調味料に浸るよう、いちばん下に。
野菜、たんぱく質、 主食を重ねる
4
きゅうり、豚肉、そうめんを半量ずつ重ねていく。
! ポイント
この順番は自由に、彩りよく。
葉野菜をいちばん上に
5
レタスをふんわりと入れ、ふたをして冷蔵庫へ。
! ポイント
葉ものは調味料が触れないよう上に入れ、シャキッとした食感をキープ。
よく味をなじませて食べる
6
食べる前に瓶を逆さまにして【たれ】を全体に行き渡らせ、器に移す。
! ポイント
たれが冷えて固まっていたら、逆さまにしてしばらくおくとよい。
全体備考
【ジャーランチ ここが魅力!】
☆生野菜たっぷり
お弁当箱ではしおれてしまう葉野菜も、みずみずしいまま。水けの多い野菜も入れられます。
☆冷蔵庫で安心
冷蔵庫におくジャーランチは、傷みにくいのがうれしい。前の晩につくっておいてもOKです。
☆見た目も楽しい
彩りのよいジャーランチで子どもたちの気分もアップ!つくるのも楽しいですよ。
【容量480~500mlの瓶で1人分】
なるべく広口で、密閉できるふた付きのガラス瓶でつくります。今回は、小学校中学年~高学年の1人分として、容量480~500mlの瓶を使用。
【保存は冷蔵庫で半日程度】
前日の夜か当日の朝につくって冷蔵庫におき、お昼に食べきりましょう。
きょうの料理レシピ
2015/07/21
夏休みの「ジャーランチ」
このレシピをつくった人

島田 まきさん
レストランでフランス料理の修業をし、現在は3人の男の子を育てる日々で生まれる、家庭料理や毎日のお弁当メニューが好評。雑誌やイベントなどで料理を紹介し、好評を博している。
とっても簡単にできるのでおすすめです。特別な調味も必要無いのでささっと作れます。ただしわさびの風味は時間と共に落ちてくるので、食べる直前に作ったほうがいいと思いました。さっぱりとしたねばねば系の組み合わせです。※ごまを忘れました(T.T)
★★
★★
2013-03-30 08:57:21
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント