
きょうの料理レシピ
鶏肉のマリネサラダ
パサつきやすい鶏むね肉も、電子レンジで蒸してマリネすると、しっとりした口当たりに。鶏肉のうまみたっぷりの蒸し汁をマリネ液に混ぜるのがポイントです。揚げた春雨をのせると、コクがついて華やかになります。

写真: 三村 健二
エネルギー
/400 kcal
*1人分
調理時間
/25分
*鶏肉と皮をマリネする時間は除く。
材料
(2人分)
- ・鶏むね肉 1枚(250~300g)
- ・リーフレタス (小) 1コ
- ・きゅうり 1本
- ・なす 1コ
- ・春雨 一つまみ(約5g)
- *好みで。
- ・ねぎ (青い部分) 1本分
- ・しょうが (薄切り) 2枚
- 【A】
- ・塩 少々
- ・こしょう 少々
- ・酒 大さじ1
- 【B】
- ・しょうゆ 大さじ2
- ・ごま油 大さじ1
- ・砂糖 大さじ1
- ・米酢 大さじ1
- ・揚げ油
つくり方
1
リーフレタスは冷水に放してシャキッとさせ、水けをしっかりときり、食べやすい大きさにちぎる。きゅうりは縦半分に切ってから斜め薄切りにする。なすはヘタを取り、食べやすい大きさの棒状に切る。
2
鶏肉は切り開いて厚みを均等にする。
! ポイント
厚みを均等にするのは、火の通りを均一にするため。
3
フライパンに揚げ油を2~3cm深さに入れて180~200℃に熱し、料理ばさみで食べやすく切った春雨を入れてサッと揚げ、油をきる。
4
ザク切りにしたねぎ、しょうがを耐熱皿に敷いて鶏肉をのせ、【A】をふる。ラップでフワッと覆い、電子レンジ(600W)に4~5分間かけて、中まで火を通す。
5
鶏肉の汁けをきって取り出し、肉と皮に分ける。蒸し汁は耐熱皿に入れたままとっておく。肉は細く裂き、皮は包丁で細切りにする。
6
【B】を混ぜ合わせ、5の蒸し汁の半量を加えてマリネ液をつくる。鶏肉と皮を入れて全体を混ぜ、10~30分間おく。
7
耐熱皿に残った蒸し汁になすを入れ、ラップでフワッと覆い、電子レンジに2分間ほどかけ、粗熱を取る。蒸し汁ごと(ねぎ、しょうがは好みで取り除く)、レタス、きゅうりとともに器に盛り、6をのせてマリネ液適量をかけ、3をのせる。残ったマリネ液を添え、好みでかけて食べる。
全体備考
鶏肉のうまみを野菜にからめることが、サラダをおいしくするポイントです。焼き汁や蒸し汁もむだにせず、ドレッシングに活用しましょう。鶏肉のうまみを上手に利用すると、調味料が少なくてもおいしくできるので、塩分や油の量を抑えられます。
きょうの料理レシピ
2014/09/09
野菜もりもり肉サラダ
このレシピをつくった人

谷島 せい子さん
料理上手な祖母、母のもとで料理に親しむ。航空会社の客室乗務員、映画会社の海外ロケコーディネーターを経て、料理研究家になる。主宰する料理教室では、フランス・イタリア・中国料理をベースに、体にやさしい家庭料理を提案している。
大根は透き通るまで3分半チンしました。手羽元は8本。表裏に切り込みを入れてから炒めました。調味料はそのままです。テリテリでよく味が染みてとても美味しくできました。
2024-01-19 07:43:33
水を2カップ入れて多かったのか写真のようにてりっとした感じにはなりませんでした。蓋を外して追加で10分ほど煮ましたが水分は多めでした。それでも安心できる優しい味で美味しかったです。鶏肉は味が薄かったのでまた作るなら少し切り込み入れたりしたいです。大根もレンジ3分では短いように感じました。
2024-01-04 05:03:12
冷凍しておいた大根を凍ったまま使ったのでどうかと思いましたが、食感も悪くならずよく味が染みて美味しくできました。大根からかなり水が出るのでお水は1Cup弱で!
2023-11-06 10:04:14
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント