
きょうの料理レシピ
いかとにんにくの芽炒め
味つけに少しとうがらしをきかせたほうが、かえってにんにくの芽の甘みが引き立ちます。

写真: 福岡 拓
エネルギー
/110 kcal
調理時間
/10分
材料
(4人分)
- ・するめいか 1ぱい
- ・にんにくの芽 2ワ
- ・にんにく (せん切り) 1かけ
- ・しょうが (せん切り) 1かけ
- 【薬念(ヤンニョム)】
- ・しょうゆ 大さじ3
- ・砂糖 小さじ2
- ・粉とうがらし 小さじ1
- ・いりごま (白) 小さじ1
- ・サラダ油
- ・ごま油
- ・こしょう
つくり方
1
いかは腹ワタごと足を抜き、腹ワタを落として手早く水洗いする。水けをふいて胴は縦半分に切ってから5mm幅に切り、足は5cm長さに切る。にんにくの芽は5cm長さに切る。【ヤンニョム】の材料は合わせておく。
2
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、にんにく、しょうがをいためる。香りがたったら、いかを入れて強火でいため、にんにくの芽も加えていためる。
3
にんにくの芽がしんなりしたら、【ヤンニョム】を全体にかけてからめる。仕上げにごま油少々を回しかけ、こしょう少々をふり、器に盛る。
! ポイント
素材に火が通りすぎないように、【ヤンニョム】はあらかじめ合わせておいて一気にまわしかけるとよい。
きょうの料理レシピ
2003/01/15
あったか! 韓国の家庭料理
このレシピをつくった人

アン チョンエさん
韓国・全羅南道生まれ。1991年に来日。野菜がたくさん食べられる韓国の家庭料理を目指し、1997年赤坂に韓国料理店をオープン。素朴でほっとする味わいにファンが多い。
やさしい味で個人的に大好きな味、おなかにたまります。これ一つで1食でも良いと思います!おじやに近い感覚ですね。
水に20分程度つけた押し麦をおからを入れる前に4分の一合入れて15分程度煮込みました。
盛り付けた後ネギも散らしました。
水に20分程度つけた押し麦をおからを入れる前に4分の一合入れて15分程度煮込みました。
盛り付けた後ネギも散らしました。
2015-02-14 10:42:08
ALOHA☆さんのコメントで、「もしや?」と思って、おからを抜いて作ってみました。すると案外さっぱりとしていながら、小松菜独特の風味がきいている、美味しい吸い物のようになりました。これでもぜんぜんOKでした。また仕上げの七味がいいですね。普段こうしたお吸い物には入れませんが、確かによいアクセントとなってレシピを引き立ててくれました。
★★
★★
2013-09-24 06:55:40
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント