close_ad
きょうの料理レシピ

シューマイとおいなりさん弁当

シューマイもおいなりさんも、いつものお弁当おかずに比べると少し手間がかかりますが、広げたときの喜びは格別。ちょっとがんばってつくってみませんか?

シューマイとおいなりさん弁当

写真: 竹内 章雄

材料

・シューマイ
・紫花豆の煮物
・おいなりさん
・野沢菜漬け (市販)
・ミニパン (市販)
*バター・いちごジャム付き。

つくり方

シューマイ
1

シューマイをつくる。

紫花豆の煮物
2

紫花豆の煮物をつくる。

おいなりさん
3

おいなりさんをつくる。

野沢菜漬け
4

野沢菜漬けを食べやすい大きさに切る。

ミニパン
5

ミニパンにお好みのジャム・バターなどを添える。

全体備考

シューマイとおいなりさんは、一度にたくさんつくりやすく、取り分けやすいので、行楽向き。お弁当箱を皆でまわして、自分のお皿に好きな量だけいろいろとっていただきます。ふっくら煮たお豆はホッとする箸休めに。ちょっと大人向けのメニューなので、子ども用にミニジャムパンも添えるとみんなで楽しめます。

きょうの料理レシピ
2013/05/02 栗原はるみのお弁当12か月

このレシピをつくった人

栗原 はるみ

栗原 はるみさん

料理やお菓子のアイデアいっぱいのレシピを提案し、幅広い年齢層のファンに熱い支持を得ている料理家。器選びやすてきな暮らし方など、生活全般にわたるセンスあふれる提案も人気で、テレビ、雑誌などで活躍中。著書も多数。2005年、料理本のアカデミー賞といわれる「グルマン世界料理本大賞」受賞の「Harumi’s Japanese Cooking」は世界十数か国で発売。2007年4月よりNHKワールド「Your Japanese Kitchen」で日本の家庭料理を世界に向けて発信。2013年4月より、NHKEテレ「きょうの料理」にレギュラー出演。

厚切り蓮根の食感がよかったです。美味しかったです。
2022-11-03 07:08:59
蓮根は5ミリにカットして、2枚大きさを揃えたいので切ったそばから水にはさらさずバットにペアで並べて一度に片栗粉を振りました。5分揚げて辛子醤油でいただきました。歯ごたえのあるおいしいおかずになりました。もう少し肉だねに味が付いている方が好みなので、次は醤油を入れたりカレー粉を入れたりしたいと思います。
2021-11-21 01:05:10
豚ひき肉で作りました。フライパンに油を多めに敷いてじっくり揚げ焼き。かりかりの衣でお肉はジューシー。和辛子も柚子胡椒もよく合い美味。よくある照り焼きや味噌味のレシピよりも大人っぽく好きな仕上がりでした。
2021-09-28 01:11:02
簡単でとても美味しかったです。油はねも少なかった。肉ダネが余ったので、ナスのはさみ揚げを追加で作れました。どちらもカラシ醤油で食べ、家族にもかなり好評でした。
2021-05-02 08:36:53
塩が少ないと薄いので少々3セット入れました!
いつも揚げ焼きですが美味しいです。厚くてもちゃんと火が入りますね!
2020-05-25 01:50:52

もう一品検索してみませんか?

おすすめキーワード 豚肉 大原 千鶴 コウ ケンテツ
PR

旬のキーワードランキング

1
3
4
7
9
10

他にお探しのレシピはありませんか?

FOLLOW US

NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介